2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 青森ツアー 2012 | トップページ | ねんどろ »

2012年1月20日 (金)

青森ツアー 2012 いろいろ

旅先で気になったりならなかったりしたアレやコレや。

19_001
キャラクターとして登用しているのに、実際の運行状況などアナウンスしないのは何故なんだろうか。
世の中には「地吹雪ツアー」なるものもあるというのに、観光資源になりそうなものは徹底利用すればいいと思う。
ただ、近年の鉄道写真撮影者の傍若無人な振る舞いを見ると、忌避したくなる気持ちも解らないでもない。

19_002
いつ行っても実演を見れない黒石駅前の民芸品店。○○系と敢えて謳うほど流派などがあるのか興味が湧く。
厳しい寒さがある地域の建物なのに防寒対策がラフに感じられるのは、暖房設備を充実させることで補っているからだろうか。
それとも冬期は商売をせず、春から秋にかけてのビジネスに徹していると想像するのが順当か。

19_003
八甲田丸入口に設けられた鳥居。自由に千社札を貼っていいとのことだが誰得なのか、誰向けメッセージか勘ぐってしまう。

19_004
八甲田丸周辺に敷設され、夕方から点灯する「ねぶた」的マトリョーシカ。どうにもマミさんに見えてしまう。毒されすぎ。

何事にも不慣れになる旅先ではついつい「旅の恥はかき捨て」を手前勝手に解釈してはしゃいでしまう。
自分の行いがそこに暮らす人々にとって不快を感じるものでないことを願う。
旅人だから旅先で何もかも許容されるわけじゃない事を知る頃合いだと思い始める今日この頃だ。

検討課題
・落ち着け
・深呼吸を絶やすな

« 青森ツアー 2012 | トップページ | ねんどろ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青森ツアー 2012 | トップページ | ねんどろ »