同2012年1月2日、浅草寺での初詣後に寄ってみる。
田中忠三郎氏のコレクションを中心とした展示物が圧巻。
常設展の展示物の多くは撮影可能で、実際に手に取ることを許されている展示品もある。
収集した時期、場所等の正確な情報がないものの、昭和初期くらいまでの青森県を中心とした農村部に暮らす人々の衣類だ。

ドンジャと呼ばれる重い寝間着兼布団といった夜具。
イケメン。思い出したのは、頭にネクタイの鉢巻きをしたメートル上がったオッサンを見かけなくって久しいこと。
企画展として「菱刺し」と呼ばれる刺し子の前掛けが多数展示してある。当時の女性のお洒落への執念を垣間みる。
検討課題
・興味がない分野の展示も見るよう心がける
・説明書きをよく読む
« 初詣 |
トップページ
| HAGLOFS BARRIER II JACKET »
« 初詣 |
トップページ
| HAGLOFS BARRIER II JACKET »
コメント