神保町駅前 After
2012年2月20日の朝の段階でようやく最新地図への更新が終了し、付け替えられた模様。
もうこれで地図のない案内板を前に途方に暮れ、行く先の見当がつかず困惑する人を見ることもないでしょう。
何が違うのか?雑誌巻末の「間違い探し」の要領で霞がかった過去の記憶をほじくり返します。モヤモヤします。
ここ最近の区画整理のあった地区の番地などが新たに書き記されていたりします。重大事項とは思えません。
震災の影響か北の丸公園に赤字に白文字で「帰宅困難者支援場所」と表示が新たに追加されていたりもします。
駅前から北の丸公園を目指すと清水門に向かうのが最短距離になります。しかし、この清水門は堅牢な枡形門なので
大勢の帰宅困難者が押し寄せると簡単にパンクします。家康の策略にまんまと嵌まるのは悔しい気持ちでいっぱいになります。
屋根のない公園に帰宅困難者を集めて何を始めるのでしょうか?もちろん近在の科学技術館や武道館に被災者の
全てを収容できるとは思えません。それでももう少し配慮があってしかるべきではないかと考えてしまいます。
検討課題
・会社にエマージェンシーキットを準備する
・平時に非常食を味見と称して食べない
KAWAKAMI(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
早速のご提案、感謝いたします。部品は残っていますので近日中に送らさせていただきます。ご自由に弄んでください。
同梱できる「ナニカ」を鋭意選択中ですので、しばしお待ちください。
« GAFFE Mitsubishi Pajero T2 Evolution J.Kleinschmidt Dakar 1999 砕 | トップページ | ポワソンルージュ 大井町 »
« GAFFE Mitsubishi Pajero T2 Evolution J.Kleinschmidt Dakar 1999 砕 | トップページ | ポワソンルージュ 大井町 »
コメント