2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 森薫拾遺集 森薫著 エンターブレイン刊 | トップページ | バンダイ Bトレインショーティー 583系 »

2012年2月18日 (土)

Jemmpy RENGE RAYMONDIS LECLERC DAKAR 1989

GAFFE Range Rover P.Tambay Paris Dakar 1987が完成したので早くも別のキットに手を出します。
実車についての知識は皆無ですが、ローバーを作っていないと禁断症状がでます。手が震え、目が霞みます。処置無しです。
心に刻みます「お前の名前はレンジローバー、そしてお前がいないと俺は43モデリングが出来ないんだぞ」皆様ご唱和ください。
小林源文氏はその著書を通じ、読者の魂に訴えかける金言を多く残されておられます。

 

キットは、主要部品が比較的硬いレジンで構成されています。いつも通りといえます。ザッとバリなどを取り除きます。
GAFFEのようにレジン表面がベトベトしていなので物足りません。もう訳が分かりません。目的を見失いつつあります。

 

Jemmpy

 

 


Finisher'sカラーのピュアイエローを塗りましたが希釈しすぎて塗りきれていません。相変わらずのこととはいえダメダメです。
寒い季節に申し訳ないことと思いながら今年最初のシンナー風呂に入っていただきました。湯加減はどうでしょう。

 

方針転換です。まず発色より隠蔽力に優れるグリーンマックスの黄色5号(カナリア)を塗ります。それで発色が鈍いような
感じであれば、クレオスのキャラクターイエローを塗り重ねてみようと考えます。再チャレンジです。
まずは塗料の調達です。例年、2月は時間に余裕ができるためモリモリ作業が進みます。困ったもんだよ。

 

検討課題
・苦手な色は慎重に塗る
・苦手な色を克服する

« 森薫拾遺集 森薫著 エンターブレイン刊 | トップページ | バンダイ Bトレインショーティー 583系 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 森薫拾遺集 森薫著 エンターブレイン刊 | トップページ | バンダイ Bトレインショーティー 583系 »