渋谷から新橋
2012年3月11日、悼む気持ちは当然あるが家にいてもしょうがないので買い物がてら出かけます。
当日は早々に各鉄道会社が運転を取りやめたため、帰宅を急ぐ人々と、主に自家用車の集中による周辺道路の渋滞で
渋谷駅前のバスターミナルは混雑を極めていたことは記憶に新しい。鉄道ピクトリアル誌、2012年2月号において混雑時、
非常時の効率的なバス運用についての考察が記されている。一考の価値はじゅうぶんあると思う。
線路沿いを恵比寿方面へ向け歩いていると気になる看板を見つける。
通りかかった時点での営業は確認できなかったので、詳細を調べたうえ後日再訪したいと考える。
春物衣料を数点購入し、寄り道をしながら新橋へ向かう。購入品についてはまた後日。
大阪の名店が東京制覇の野望のもと新橋に築いた橋頭堡の跡。赤れんが通りにあって良い立地なだけに早期の撤退が
惜しまれる。近在に本格たこ焼き屋が無かったのもいけなかったのか?食生活は大切だと改めて考え直す。
新橋での最終目的地。
名店の撤退後、久しく訪れる機会が無くなっていた二つ星。名古屋の名店に告知のあった展示会を見に行く。
帰りがけ小腹が空いたので早くから開いている寿司屋に入る。驚くほどご飯が不味い。衝撃的ともいえるほど不味い。
無理矢理ビールで流し込んで退散する。駅前で一見相手のチョロい商売なんだろうなぁと想像する。
検討課題
・意味不明な街頭演説に聞き入らない
・配ってる何かを手当たり次第に貰わない
« 東日本大震災 1年経過 | トップページ | TOMYTEC 鉄道コレクション 第14弾 富山地方鉄道 »
この辺前職の事務所に近かったのですけど、大阪の名店が出来たときは五反田に引っ越しておりました。
その五反田からも名店が引っ越していってしまうようで、なんとも残念です。
その界隈はマッカーサー道路の工事がチャクチャクと進んでおりますねー
投稿: デモドリ | 2012年3月12日 (月) 16時08分
>>本格たこ焼き屋が無かったのもいけなかったのか?
でもねえ、カレーの自由軒はあるんですよ。せんば自由軒のほうですけど。
投稿: kawakami(偽者) | 2012年3月12日 (月) 05時28分