2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 常盤橋から日本橋 | トップページ | 有楽町から日本橋 »

2012年4月 8日 (日)

日本橋から有楽町

2012年4月1日、日本橋で桜の開花を確認できたので陽の光を避けるように地下に潜ります。
ガランとした新日本橋の駅から東京駅に向かいます。

20120408_001
適当に地上に出ます。ここはどこだ?と、しばらく辺りを見回します。
東京駅付近に地上高架を東西に走る路線は無いので、南北を把握してから南下します。

有楽町駅付近では4月1日(シガツ・イッピ)に入社式を行う企業があるのか、プレーンノットをよれて結ぶのもやっとの
ようなルーキーの集団が歩道を占拠し、休日の歩行者の通行を妨げる。今すぐ社会人の自覚を求めるのは酷か。
厳しい就職活動から解放された喜びからか、社章を付けていない気安さからかは不明。世間様ってのは狭いぞ。
これから40数余年に及ぶ椅子取りゲームに励めと、ささやかなエールを送る。

20120408_002
ドラマが始まるのに合わせたプロモーションが行われていた。ミニ展示会なるを見にビルに入る。
きっと歴代パンナム機の1/144模型がズラリと並んでいるのだろうと勝手な期待に胸を膨らませる。

ガラスケースに運行当時のチケットや、報道記事。スケール不明のダイカストモデルが数点。アレレレ
スチュワーデス(当時の呼称を用います)の制服に関する記事等。アテンドの女性がパンナムの制服をスラリと
着こなしていたのがせめての救い。近在の天賞堂の協力は無しだったのか?と思ってしまうような展示物。

20120408_003
年代測定「ヒョーショージョー!」判るな?
生パンナム杯の展示。力士が持つとさほどとも思えぬが、全高1mを超える想像以上の大きさ。これは収穫。

20120408_004
さらにジェシーの化粧まわし。
カメハメハな柄とパンナムのマークが憧れのアメリカ、ハワイを印象づける。

自社の企業イメージ、ブランドイメージを良好なものするために積極的な活動を行っている企業はどこかと思い廻らす。
続きます。

検討課題
・コンコルドをパンナムカラーで作ってみる
・パンナムマークがプリントされたショルダーバックをたまに使う

« 常盤橋から日本橋 | トップページ | 有楽町から日本橋 »

コメント

いろいろと取り上げていただきありがとうございます。
今年はここ数年になく仕事以外で東京という町に
出かけておりませんで
桜も見に行けそうにありません。
チータの騎兵隊仕様がかっこよくて感激しました
千曲川河川事務所の車は
今度取材してきますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 常盤橋から日本橋 | トップページ | 有楽町から日本橋 »