堀切から浅草
2012年5月4日、特段の理由も無く無駄歩き。
日頃、通勤経路として利用する路線沿線の地理把握をしてみようと考える。
とりあえず堀切駅から歩き出します。北千住駅からでも良かったのですが、途中で通過するの牛田界隈で昼間
から飲んでしまうことを避けたいため、駅前が閑散としている堀切駅をスタート地点とします。
降り立ってから思いついた目論みもあって、駅前のラーメン店へは立ち寄らずに素通りします。
墨堤通りや、水戸街道を歩くことの無いよう注意しながら、ひたすら細い路地をジグザグに歩きます。
車が1台やっと通れるような道沿いで営業中の駄菓子屋。風雨に曝されながらも子供たちのパラダイスは健在。
開業前なれど地域の小学生や、株主などが招待されているようで、ツリーを取り囲むよう長い長い行列ができる。
もとより当日は旗日。遠来からの観光客も多数。ツリーと道一本隔てた地区の整備されなさ具合のギャップに驚く。
堀切側から歩いていると、常にツリー先端が見え隠れするため、とりあえず方向を見誤ることも無く歩きやすい。
それまでの浅草で奇抜な建築物の座を守ってきた建物。
言問橋から撮ったので「ウンニョリ」した金色のアレはアサヒビール本社の陰になって見ることが出来ない。
この周辺の地理について、なんとなく分かっているつもりで、実は全く分かっていなかったことが分かった。
気になる店やら何やらも見つけたので少し歩き回ってみようと思う。
検討課題
・よそ様の敷地に入らない
・休み休み歩く
« Sony Ericsson Xperia acro HD SO-03D docomo | トップページ | 上野精養軒 台東区立台東区民会館 浅草 »
コメント
« Sony Ericsson Xperia acro HD SO-03D docomo | トップページ | 上野精養軒 台東区立台東区民会館 浅草 »
いきなり堀切ですか!
あまり多くは語れませんが、昔の雰囲気を大切にしているつもりです。
業平橋や押上周辺は、スカイツリー&東京ソラマチ以外は昔のままで、昼飯食べるところにも困ります。
投稿: hamada | 2012年5月14日 (月) 23時25分