2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 静岡鉄道 静鉄電車車両展示撮影会 | トップページ | ねんどろ »

2012年6月 3日 (日)

岳南鉄道

2012年5月19日、東静岡を後にし富士へ向かいます。ホビーショーで見学したAFVの素晴らしい作例に刺激を受け、
直前まで若獅子神社へ行って赤錆分を堪能したいと考えておりましたが、それ以前に「外神田一丁目サーキット」で
走行が叶わなかったことのリベンジのため富士の名店に立ち寄ることを決意します。作戦変更です。臨機応変と捉えます。
単純に富士ICから近い方を選んだだけというのが本音だったりするのは秘密です。

結果は大惨敗。富士の名店はお休みです。
ガッカリした気持ちのまま、せめて鉄分だけでも!と思い往生際悪く岳南鉄道、岳南富士岡駅へ足を伸ばします。

20120603_001
まずは岳南原田駅に停車中の普通列車を適当に撮ります。

20120603_002
岳南富士岡駅に着いたら庫内の電気機関車ED501を確認します。

20120603_003
屋外の定位置の鎮座するED291。来るたびにツヤ消しの度合いが増しているような気がしてならない。

20120603_004
屋外にはさらにED402。貨物(ワム)と連結されています。

20120603_005
貨物の先にはED403。岳南鉄道の電気機関車オールスターか?

前回2008年訪問時、岳南富士岡駅には駅員が常駐し、硬券の入場券や記念グッズなどの販売も行っていました。
今回は窓口は閉ざされ、駅員はおらず工事関係者のみ存在が確認でき、そして電車もワンマン化されていました。
2012年3月をもって貨物輸送が廃止されて以降、鉄道事業そのものが存続の危機に晒されているは残念なことです。
貨物輸送の廃止に伴い経営悪化の道を辿った鹿島鉄道同様に、事業廃止にならないことを切望してやみません。

検討課題
・廃止が決まってから慌てて撮りに行ったりしない
・鉄道事業存続のため「乗る・撮る・買う」を励行する

« 静岡鉄道 静鉄電車車両展示撮影会 | トップページ | ねんどろ »

コメント

乗る、撮る、買うは大事ですねぇ。
私は撮るばっかりで申し訳ないです。
少しでもお金を落としてとは思いつつも、
買うべきものが売っていない、買うべきお店が開いてないではキビシイです。
しかし、せーろくさんの鉄への愛が伝わってきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 静岡鉄道 静鉄電車車両展示撮影会 | トップページ | ねんどろ »