2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« GraySheep 死刑執行人のマスク&斧 | トップページ | うどん本陣 山田屋 東京ソラマチ とうきょうスカイツリー »

2012年12月 9日 (日)

暮れのスカイツリー

重要な打ち合わせを行うため会社帰りにスカイツリーへと向かう。

20121209_001
旧業平橋駅側からの正面入口には巨大なクリスマスリースが飾られる。
フレームにツリーも収めようとしたため対角線上に配置する。首を傾いでご覧いただきたい。

20121209_002
この大きさである。
人の背丈をゆうに超える直径である。中央に設けられた穴は、ライオンやイルカでも楽勝でくぐり抜けることができる。

20121209_003
とても重要な打ち合わせを行った31階からの眺め。今の時期は緑色にライトアップされている。

20121209_004
打ち合わせの後、地上に降りてツリーを仰ぎ見ると今度は紫色にライトアップされていた。なかなかの迫力。

20121209_005
スペシャルな衣装に身を包んだソラカラちゃん。あいかわらず可愛らしいな。立体物を確認出来ず残念。

20121209_006
お解りいただけるだろうか?画像左側は普通の仕事。右側は魂のこもった渾身の一大事業なのだ。
心あるヨンサンモデラーは是非、この地に立ち、その仕事の成果を身をもって実感していただきたい。

検討課題
・サインが少なければ迷子になってみる
・買い物がてら立ち寄る機会を増やす

kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
1/1ですか。以前は玄関や、仏間の壁などに飾られていた海亀の剥製の末路をみるようで悲しいものです。
日本家屋に標準装備されるべき調度品、無数のこけし、巨大なガラス製灰皿、首の動かない赤べこ、誰かのサイン色紙。
それらが何らかの理由でリサイクルショップに並ぶのをみると悲しい気持ちになりますが、やっぱり自分も欲しいとは
思わなかったりしてしまうわけです。ラジコンのシャーシぶち込んで自走式剥製にしたら面白いですかね。

« GraySheep 死刑執行人のマスク&斧 | トップページ | うどん本陣 山田屋 東京ソラマチ とうきょうスカイツリー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GraySheep 死刑執行人のマスク&斧 | トップページ | うどん本陣 山田屋 東京ソラマチ とうきょうスカイツリー »