門前仲町から押上
2013年1月4日、初詣は済ませたものの何だか詣で足りない気分もあり、ちょっとばかり無駄歩きをします。
富岡八幡宮に向かいます。道すがら永代通りに並んだ露店を見るともなしに見ていきます。
ジャガバター400円の値段に驚きます。正月、東京、露店と三拍子揃って超ボッタクリ価格の誕生です。怖いです。
参道ではお獅子のお練りが行われていました。
境内では「お獅子が通りますので参道中央を空けてください」とアナウンスされていたので、サンフェルミンの如く
暴れ獅子のフリーランを期待していました。実際は参道に並ぶ参拝者にソッと甘噛みしてくれる優しい獅子でした。
この日から仕事始めという会社もあったため、スーツ姿のリーマン風集団を多く見かけます。
久しぶりに会った同僚と嬉しさのあまりキャッキャしています。ジャパニーズビジネスマンの底力を感じさせます。
射的屋さん。
顔をちぎり食べさせる正義の味方が銃を携えます。皆が銃を持てば銃犯罪は減ると某銃器団体は本気で言っています。
軽く参拝を終えたのち、昼食をとり月島方面へ向かい歩き出します。清澄通り沿いでみた重要文化財の明治丸。
清澄通りの相生橋から豊洲方面を見る。そのうち夜景を撮ってみたいと思う近未来的な高層建築群。
月島で寄り道をしてから有楽町線に乗って銀座に出る。銀座で寄り道をし、銀座線で秋葉原に向かいます。
秋葉原駅前から東京スカイツリータウンへの直行バスに乗り移動します。ノンストップですので楽チンです。
実際には四つ目通りから浅草通りに曲がったあたりで終点となります。
スカイツリーに乗り付けるといった感じではないため、雨の日などは注意しないとなりません。
このあと、スカイツリーに寄り道していきます。
検討課題
・都バス以外のバス路線を把握する
・移動に効率を求めすぎない
« タイヤ | トップページ | 叙香苑 門前仲町 麻婆豆腐 »
コメント