2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« チョコレート展 | トップページ | 国立科学博物館 水 »

2013年1月10日 (木)

国立科学博物館 猫

リニューアル後、初めての見学となったことで猫を中心に興奮気味に続けます。

20130110_001
ベンガルヤマネコ。にゃー

20130110_002
ウンピョウ。にゃー

20130110_003
ユキヒョウ。にゃー

20130110_004
猫系1。にゃー

20130110_005
猫系2。にゃにゃーん

20130110_006
猫系3。にゃー

20130110_007
猫系4。にゃー

20130110_008
トラ。ぐるるるる

20130110_009
ヒョウ。にゃー

20130110_010
ヤマピカリャー。やままやー

どの剥製も活き活きとしたポーズで見ていて楽しい。
参考として2010年2月に訪れた岡山県津山市にある「つやま自然のふしぎ館」において収蔵、展示されているウンピョウ。

20130110_011
貴重な剥製、標本を「これでもかっ!」と展示している施設なので興味のある方には訪問をお薦めしたい。

検討課題
・展示物の名称を記録しておく
・ガラス越しの撮り方を考える

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
入館前に実物を横目で見ながら展示会場での一発目の展示物がチョコデゴイチなもんですからシオシオです。
テンダーをスッパリ省略して機関車本体のみにするとか、スケールを調整するとか方法はあったのでは?と思うのです。
仕上がりが残念な感じなので、ここは私が責任を取って完食して差し上げたいとしゃしゃり出たくなります。

« チョコレート展 | トップページ | 国立科学博物館 水 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チョコレート展 | トップページ | 国立科学博物館 水 »