SONY Cyber-shot DSC-TX20
現在メインで使っている2011年に購入したコンデジが、ピント調整時などで希にモジモジするようになってきた。
せっかくお手軽に撮ることを目的としているのに、撮る段になって急にモジモジされても困るので更新してみました。
撮るときにレンズ部分が筍状にニョキニョキ伸びたり、縮んだりするタイプは嫌いなんです。あくまで個人の意見です。
なのでニョキニョキしないタイプを常に選んでしまいます。人気が無いのか選択肢の少なさが難点だったりします。
新規導入のSONY Cyber-shot DSC-TX20で適当に撮ってみます。描写力とか細かいことはどうでもいいです。
現在使用中のSONY Cyber-shot DSC-TX5で同じ物を撮ります。差を認めるほどのことも無さそうです。
2003年に左上のSONY Cyber-shot Uを手に入れてから10年で4台。まさかのソニー固め、そしてピンク固め。
最も長期間使用したのはCyber-shot Uだったりする。初めてのデジタルでおっかなびっくりだったのでしょうか。
実際、自分の使い方も荒くなっており、とても何年も良いコンディションを保てなくなってきたりしています。
店頭価格も3GAFFE程度とあって、つい手荒に扱いがちになってしまいます。
本体サイズの最も小さいCyber-shot Uのパッケージが最も大きい。
次第に手慣れていくのかパッケージはドンドン小型化されていきます。購入時の所有感や満足感に乏しいと感じます。
当面、SONY Cyber-shot DSC-TX5と並行して使っていってみようと考えます。
検討課題
・硬い地面に落とさない
・長時間水没させない
« 積雪 | トップページ | iPod nano »
« 積雪 | トップページ | iPod nano »
コメント