2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 青森ツアー 2013 1日目 鉄 | トップページ | 三浦酒造株式会社 豊盃 特別純米酒 »

2013年2月 8日 (金)

樽満 城東店 弘前

2013年1月27日、宿に着き荷を解いたのち、宿から近い店で飲みます。

 

20130208_001

 

 


ビール。
たとえ外気温は氷点下となっていても店内は暖房が効き、汗ばむほどの暖かさですので当然ビールです。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_002

 

 


焼き鳥スペシャル。
大皿に各種焼き鳥、合計15本の盛り合わせ。塩でいただきます。久しぶりに砂肝を食べる。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_003

 

 


若どりのもも唐揚げと、カキフライ。
揚げ物は基本。カキの産地表記は無し。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_004

 

 


明太子とカニの玉子焼き。
カニの風味、食感はよく判らなかった。玉子焼きにマヨネーズは初体験。明太子と合わせコレステロール多めか。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_005

 

 


豆アジの唐揚げ。
住んでいる地域ではなかなか食べる機会に巡り会うことのない豆アジを食べる。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_006

 

 


竹鳥物語。
鶏のササミとチーズを春巻きで包んだ揚げ物。酔いも回り、店内のほの暗さと相まってカニの爪系の何かと勘違いする。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_007

 

 


豊盃。
一度は飲んでみたいと思っていた酒と邂逅する。旨いのだ。
たいへん、たいへんおいしゅうございました。

 

20130208_008

 

 


黒みつときな粉の三角関係。
バニラアイスに黒蜜と、青みを残したきな粉をかけ回す。酒の後のデザートは格別。
たいへんおいしゅうございました。

 

各テーブルは通路と暖簾で仕切られており、思う存分フリースタイル飲酒を楽しむことが可能である。
画像が暗いのは店内照明のため。料理画像を美味しく見せるようなレベル調整等の処理は施していない。

 

検討課題
・お薦めの郷土料理に臆すること無く挑戦する
・方言メインの会話に耳をそばだてる

 

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
好天ではラッセル車は走らず満足にロケハンをすることもできず、荒天では走ってもロケハンさえ非常に困難になります。
初めて訪れた2011年のファーストショットは横殴りの吹雪の中でした。これで15〜20m離れたところです。降りすぎです。
目を開けていられないし、指はかじかむし、電池残量はガンガン減るしで厳しい初陣となった記憶があります。

20110128

 

 

« 青森ツアー 2013 1日目 鉄 | トップページ | 三浦酒造株式会社 豊盃 特別純米酒 »

コメント

お見それしました!
私はまだ初陣すら出撃してないので、どこに舞い降りるか考えてみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青森ツアー 2013 1日目 鉄 | トップページ | 三浦酒造株式会社 豊盃 特別純米酒 »