2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 青森ツアー 2013 2日目 夜 | トップページ | 尾崎酒造株式会社 安東水軍 大吟醸 »

2013年2月13日 (水)

黒潮市場 弘前

夜の青森駅でたっぷり楽しんだのち、宿近くにある昨年も利用した店で飲みます。

 

20130213_001

 

 


黒砂糖ふ菓子。
お通し代わりに店員さんの差し出す中身の見えない状態の籠から取り出します。何が出るかはお楽しみという趣向。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_002

 

 


ビール。
グラスの内側、外側まで氷で覆われるほど冷やされたジョッキで飲みます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_003

 

 


マトウダイの刺身。
初めて食べる魚種です。つい食べてしまいます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_004

 

 


イカとタコの刺身。
近年になってようやく生のタコを食べることが出来るようになった。酢蛸関連の克服はまだまだ先になりそう。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_005

 

 


エダマメ。
店員さんの持つザルから片手で掴めるだけを皿に移し食べます。手の小さい人、握力の少ない人には厳しいイベント。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_006

 

 


焼き鳥の盛り合わせ。
昨日も食べたような気がしますが今日も食べます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_007

 

 


鶏の唐揚げ。
揚げ物は男のロマン。ギトギトの油は男の燃料。夜中でも何ら躊躇することなくバリバリ食べます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_008

 

 


シシャモの唐揚げ。
揚げ物は!シシャモは頭を食べる派、食べない派。マヨを付ける派、醤油を付ける派で埋めがたい深い溝があります。
たいへんおいしゅうございました。

 

20130213_009

 

 


ネギ飯。
〆の食事。そぼろに甘辛いタレ、大量のネギを乗せてあるためサッパリと食べきれます。
たいへんおいしゅうございました。

 

検討課題
・知らない魚介類はとりあえず食べてみる
・お茶漬けと焼きおにぎりで迷ったら両方食べる

 

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
思いつきの日帰りで遠征気分を味わえる路線などからジリジリ攻めるのも一興かと思います。
空の開けた開放感ある水郡線、大糸線、長良川鉄道、明知鉄道、ガルパンな鹿島臨海鉄道などなどいかがですか?
西へ行けば名古屋の名店へも立ち寄れますよ。

« 青森ツアー 2013 2日目 夜 | トップページ | 尾崎酒造株式会社 安東水軍 大吟醸 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青森ツアー 2013 2日目 夜 | トップページ | 尾崎酒造株式会社 安東水軍 大吟醸 »