2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 電池交換 After | トップページ | 翠園 新橋 麻婆豆腐 »

2013年3月14日 (木)

スケールモータースポーツフェア 2013 タミヤプラモデルファクトリー 新橋

2013年3月9日、銀座での用事を済ませた後、こちらを見学していきます。

20130314_001
もっと派手派手しく案内、告知をしてもよいのではないでしょうか?とても控えめであると感じます。

20130314_002
大判デカールをいかに上手く貼れるかによって完成度は段違いの差となって現れると思う。
この作品はじめ、展示されていた作品はどれも破綻の無い非常に素晴らしい完成度。

20130314_003
滲み出る愛情。タミヤの部品はどこに使っているのだろうかと考える。もしかしてタイヤのみか?

20130314_004
右の#19は1984年のデイトナ200においてスペンサーが乗ったものと思われる。給油口を追加している。
左の#1はアンダーカウルを外し、意外な位置に配された燃料タンクを見せる工夫が為されている。これを見ると
どうしてもWGP開幕戦、南アフリカでコムスターホイールも砕けたクラッシュ、そしてリタイアを思い起こさせる。

20130314_005
タミヤの新製品などの展示もある。
ポルシェ934。イエーガーマイスターは基本。カラーリングのバリエーションには事欠かない車種だ。

20130314_006
少ない部品で構成される。フジミ社製の911は二度と作りたくなくなるかもしれないと思わずにはいられない。

20130314_007
スケールは1/48の虎戦車。後期型はスチールホイールだから少しだけ楽できるかもしれない。

20130314_008
ツィメリットコーティングを容易にする部品も用意されるとのこと。個人的には履帯の方が気になってしまう。

20130314_009
密やかに西住殿に乗っかろうという思惑を感じずにはいられないラインナップ。

20130314_010
再販とはいえ久しぶりにニーヨンを買うべきか踊ってみようと思う。旧エッシーの少しダルいモールドのキットだろう。
ベースとなるキットがあるのにアフターパーツとしてデカールが充実されないのはどうにも納得できない。

いっそGAFFEあたりでニーヨンのデカールをバンバン出してくれればいいのにとさえ思い始める。

検討課題
・じてドイツを解る人と交流を深める
・箱絵はなによりの資料として活用する

« 電池交換 After | トップページ | 翠園 新橋 麻婆豆腐 »

コメント

タミヤさんはタイアップしないんですねぇ。
でもガッツリと乗っかってますねー
ヘッツァーがありませんでしたか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電池交換 After | トップページ | 翠園 新橋 麻婆豆腐 »