Go West! May 第52回 静岡ホビーショー 四輪車 & 二輪車
1/43スケール以外の四輪車モデル、二輪車モデル作品の見学をします。
モデル名、製作者名など敬称略のうえ詳細は割愛させていただきます。ご無礼の程、何卒ご容赦ください。
ポルシェ。
ベースには先ごろ発売されたタミヤ社製キットを用いていると書かれていた。
過去にはエッシー社からも同モデルのキットが発売されていたが、甘いモールドと歪みとヒケの多い成形部品、
そして硬く馴染まないデカールに四苦八苦した記憶がある。そして、やはり青い踊り子号はかっこいいと再認識する。
アルファロメオ。
フロントカウルは、t=0.3のアルミ板からの叩き出し。
以前の展示では数パーツに別けて成形していたものを、今回は一枚板から成形していた。木型との密着度に驚く。
ホンダ。
一般車のキットを商用車に改造しているのも地味に手間だが、そこへVTECエンジンを搭載させる改造まで施してある。
ヤマハ。
車体に汚れが付いていないことから、鬼の追い上げを見せたスタート直後のファーストスティントと思われる。
カワサキ。
同じ調子で2台作る。
同時並行作業ならと考えがち。やってみるとなかなか思うようにいかないというのにこれは素晴らしい完成度。
ホンダ。
同じ作者による作品。他にも別モデルの作品展示があった。
同時並行作業ならと考えがち。3セット作るとなると手順、工程を慎重に考えねばならず、簡単にできることではない。
ヤマハ。
映画でのワンシーン。菅生サーキットで転倒後、マーシャルを振り切り再スタートし奇跡の逆転勝利は語り草。
ベスパ。
見所は精巧に作り込まれた出前機。以前、調べたら出前機はバイク店ではなく、店舗什器店で購入することを知る。
ホンダ。
昨年の展示に「ミスター」を追加し、台座も大幅に改修されており製作者の熱意の迸りを感じる。
検討課題
・二輪車モデルへのエッチングパーツなどの使いどころを参考にする
・複数年にまたぐ製作を続ける作品をチェックする
« Go West! May 第52回 静岡ホビーショー ヨンサン | トップページ | Go West! May 第52回 静岡ホビーショー 航空機 & 艦船 »
« Go West! May 第52回 静岡ホビーショー ヨンサン | トップページ | Go West! May 第52回 静岡ホビーショー 航空機 & 艦船 »
コメント