2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 千駄ヶ谷から市ヶ谷 | トップページ | 安安餃子房 市ヶ谷 麻婆豆腐 »

2013年5月14日 (火)

新宿歴史博物館

ウロウロ歩き回るついでに新宿区立の歴史博物館に立ち寄ります。

20130514_001
場所は探しにくい立地で曙橋駅、四谷三丁目駅、四ツ屋駅、市ヶ谷駅で囲んだ矩形の中心くらいにあります。

20130514_002
訪れた2013年5月4日は「中村彝展」を開催していたので併せて鑑賞していきます。
会期は5月12日までで現時点では閉会しています。ご興味のある方は下落合の中村彝アトリエ記念館などへどうぞ。

20130514_003
本当に見たかった目当てのものは骨だったりします。特に縄文期の歯を見たかったのですが展示はまだの模様。

20130514_004
館内には新宿を起点とする小田急電鉄の小田急3100型NSEの運転台を展示しています。
せめて先頭車両の座席か、運転台の高さだけでも再現されていればと思わずにはいられない残念な感じです。

20130514_005
運転台には着席することもできます。マイクの存在が目をひきます。気分良く何か一曲歌いましょうか。

20130514_006
新宿の歴史を紹介する常設展示には、HOスケール相当で再現された江戸時代の内藤新宿と追分周辺のジオラマや、
昭和初期の住宅室内の様子なども展示され見所満載です。

20130514_007
路面電車も展示されており、近ごろ不足がちな鉄分をソッと補給します。

中村彝の病んだ時期の絵というのは、見ている側もドンヨリした気持ちにさせる雰囲気があり独特なものでした。
本来の目的であった加賀町で発掘された骨を展示するようになったら再訪しようと思います。

検討課題
・展示物説明用のボタンがあったら迷わず押す
・音声や映像での説明案内が想像以上に長くても最後まで視聴する

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
どれを頼んでも大盛りでもない割りに油脂分過多で、一皿あたり1000kcalを軽くオーバーする料理サイコーです。
肉を食い、脂を飲む。トンカツのつけ合わせが生姜焼き、そんな肉に肉を合わせる系のメニューが大好きです。

kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
坂田社員殿へは、三吉の愛称から「アホの」の二つ名へ変わらないことを願っていますとお伝えください。

MINI AFV。むしろ以前は日東、フジミ、マッチボックスの1/76、AIRFIXのHOと1/72ではないスケールのキットを多く
作っていたためか、サンゴー練習用ということもなく、ナナニーとナナロクに特にこだわりは無かったりします。
ただ、大型の戦車、ロイヤルタイガーなどで同一車を並べるとAMRとプロバンスくらいの差があり驚きますよね。

ganmaさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
よく見れば確かに大山康晴書とありますね。倍達だったら石碑を砕いてしまっているところでした。
王将は店舗によってのオリジナルメニューもあったりで、自分好みの店を見つけるのも難しいのが難点です。
国道沿いでは山田うどんと並び、トラックドライバーの憩う場所だった王将の昨今の変貌には本当にびっくりです。

« 千駄ヶ谷から市ヶ谷 | トップページ | 安安餃子房 市ヶ谷 麻婆豆腐 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 千駄ヶ谷から市ヶ谷 | トップページ | 安安餃子房 市ヶ谷 麻婆豆腐 »