2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion | トップページ | BD! BD! »

2013年6月26日 (水)

Jemmpy RENGE RAYMONDEIS LECLERC DALAR 1989

戦車モデリングを楽しんでいたせいか、ウレタンコートは硬化しているのに放置しっぱなしだったヨンサンを
完成に向けてチマチマと組み立てます。6月中に完成させる目論見は何となく達成できそうにありません。

 

20130626_001

 

 


Jemmpyのキットを購入すると高確率で同梱されてくる共通エッチングパーツ。
車両ごとの専用パーツではないため問題なく使える部品は決して多くありません。
特にウィンドワイパーの部品は使いにくいのです。また、部品間も狭いため切り出す際に難儀します。

 

20130626_002

 

 


適当に見繕ったTAMEO社製ウィンドワイパーの部品を取り付けてみます。
ワイパーアームとワイパーブレードのそれぞれが長く、助手席側のワイパーは窓から大きくはみ出してしまいます。

 

前窓上部の日差し除けステッカーは、貼る順番を間違えたため中途半端な状態で貼り付けられることとなりました。
簡単に言えば見積の甘さからの失敗ということです。

 

20130626_003

 

 


再度適当に見繕ったTAMEO社製ウィンドワイパーの部品を取り付けてみます。
こちらの方が前者よりも全体に短くできているため、窓からはみ出すこともなく良い感じのような気がします。

 

20130626_004

 

 


マッドフラップも用意します。
面倒なので省略したかったのですが、ここに貼られるデカールもあったため、カッティングシートの粘着材を落とし
共通エッチングパーツに含まれる矩形の部品でブラケットを表現するため、折り曲げて接着しておきます。

 

梅雨時のスプレー塗装が上手くいかないこともあるので、半完成を完成にするべく製作を進めようと思います。

 

検討課題
・使えない部品も後生大事にとっておく
・汎用部品はできるだけいろいろ揃えておく

 

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ラングとは違ったヘッツァーの「寸詰まり感」は、なかなか良い感じのように思えてきます。
イタレリデビューはヘッツァーでしたか。私はシャーマン回収車でイタレリデビューを果たした憶えがあります。
そして、イタレリといえばやはり「じてドイツ」に限るとオッサンは思い起こしてしまうのです。

« TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion | トップページ | BD! BD! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion | トップページ | BD! BD! »