SCI-FI REVOLTECH [SERIES No.044] THUNDERBIRD 2
空想科学フィギュア大全集 特撮リボルテックと銘打たれたシリーズから発売されていたので購入。
自分が小学生だった頃は、夏休みになると午前中はサンダーバード、ウルトラセブン、ピュンピュン丸などの再放送が
定番であり、昼時の「あなたの知らない世界」を見るまで宿題もせず、どっぷりテレビ漬けだったような記憶がある。
リボルバージョイントと呼ばれるフィギュアの姿勢固定を容易にする球体関節が用いられているという。一体どこに?
コンテナ着脱時に機能する伸縮脚の本体側根元に球体関節を装備する。付属する伸縮脚は伸縮しない。
なので伸縮脚は常に伸びきった状態であり、コンテナが機体に半分ほど埋まった状態の再現はできない。
それでも、誰もが心に刻むコンテナから4号を産む2号の貴重な産卵シーンの再現はできるので安心して欲しい。
やぁ! 球体関節を自由に曲げることで大型メカも元気に立ち上がることさえ可能になる。
互換性のある関節ジョイントのサイズが合えば、同シリーズの美少女フィギュアと合体させることもできるだろう。
いままで誰も見たことのないサンダーバードを生み出し、新たな地平を切り開ける。遊びの幅は広がるばかりだ。
このように、生まれたての草食動物のような不安定な姿勢も思いのままだ。
緑色の機体で小型メカを格納する日英代表を並べてみる。
7月には機体をメタリックグリーンに塗装されたサンダーバード2号も発売予定になっている。
何かの刷り込みか、自分はサンダーバード2号のメタリックというと、メタリックブルーを思い浮かべてしまう。
各コンテナの発売を期待したいが、リボルバージョイントの使いどころも無いので望み薄か。
検討課題
・トレーシーの旦那の家族構成を詮索しない
・秘密基地のキットを確保だけしておく
信濃町在住者さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
フリウルの履帯は亀のマークを掲げたヘッツァーに使ってみようと考えております。
まずはスチロール樹脂製履帯で習練を積もうと思いますので、悪戦苦闘するさまをご笑覧ください。
« TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion | トップページ | 那珂川町馬頭広重美術館 溪斎英泉展 »
« TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion | トップページ | 那珂川町馬頭広重美術館 溪斎英泉展 »
コメント