« 麺覇王 末広町 | トップページ | Jemmpy RENGE RAYMONDEIS LECLERC DALAR 1989 »

2013年6月25日 (火)

TAMIYA 1/35 Jagdpanzer 38(t) Hetzer Mittlere Produktion 3/7

今回の主題とも言えるロコ組に向け、さらに接着できそうな小部品を手当たり次第に取り付け製作を進めます。

20130625_001
履帯部品は説明書を見るでもなく、こういう配置なら自然な感じになるかなと思いながら適当に接着します。
結果として、一コマの履帯部品が2個連続する箇所を1個詰めたり、そのせいで隙間の生じた別の箇所に1個埋めたりと、
無理矢理でもなく辻褄を合わせてオッケーとします。そして、初挑戦にしては上出来と自画自賛し、達成感を味わいます。

20130625_002
履帯は全ての転輪に接していないため、常に不安定な状態です。裏面となる車体側から溶剤を流し込み、より強固な
履帯と転輪を固定を目指します。流動性の高い溶剤は表面にも流れ込み、レロレロになってしまいました。ここで失敗。

反省点を箱裏に書き記しながら、もう少し小部品を取り付けつつ、塗装工程に移りたいと画策します。

全ては38(t)戦車のために。

検討課題
・条件をクリアしたら手癖になるまで繰り返し習練する
・余る部品があってもオタオタしない

4/7

« 麺覇王 末広町 | トップページ | Jemmpy RENGE RAYMONDEIS LECLERC DALAR 1989 »

コメント

おおお、やっぱヘッツァーは佇まいがイイですねぇ。
純粋なるロコ組したこと無いんですが、田宮のような一部連結なら
なんとかできそうですね。
個人的にはヘッツァーは、洋行する叔母に「イタレリの戦車プラモ」とお願いした結果入手したので、感慨深いです。「えーこれ戦車じゃない」とはとても言えませんでした...

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 麺覇王 末広町 | トップページ | Jemmpy RENGE RAYMONDEIS LECLERC DALAR 1989 »