Go West! June 夏のAKIBA 水
神社に参詣したついでということもなく、せっかくなので周辺のダムも見て回ります。
秋葉ダムを下流側から。
鮎釣りを楽しむ釣り人多数。足場の悪い場所を選んで釣りをする人のために、サイレンが鳴らないことを祈ります。
秋葉ダムを上流側から。
前日までに東海地方に降った雨もあり、満水に近い貯水量。これより上流ではボートやエイトを練習する人もチラホラ。
訪れたからには当然いただきます。
ところが秋葉ダムの管理事務所に行ってみると、カードの配布は佐久間ダムで実施していると教えていただきます。
配布場所も判ったので、更に北へと足を伸ばし佐久間ダムに向かうわけです。
秋葉ダムより下流に位置する秋葉第一発電所。
放水路側など見所は、対岸の国道から見晴らしの良い場所に駐停車が困難なため、じっくり眺めることができず残念。
カード配布を受けるため訪れた佐久間ダム。
ゲートから直下を覗き込んでみます。足がすくみます。
下流側の展望も可能ですが、先を急ぐので日を改めて訪れようと考えます。放水を見たかったとも思ってしまいます。
ダム東岸の取水口。
満水にはまだ余裕のある貯水量であることが判ります。
ダムに隣接し、カード配布を行う佐久間電力館の屋上展望台、最上部からの眺め。
やはり本気で放水している光景を見たいと思ってしまいます。
秋葉ダムのカードと併せ、佐久間ダムのカードもいただきます。
佐久間電力館では佐久間ダム建設の歴史や活用といった様々な展示を見学できます。
弁当持参で来るべきだったと改めて思います。
いや、本当に気をつけなきゃならんかったよ。
ここから名古屋へ向かう道すがら、もう一つ、二つ立ち寄るべきダムもあったと帰宅してから気付く。
それはまたの機会に新城、長篠をグルグル走り回る際に取っておこうと思う。
検討課題
・水浸しの隧道を歩くことになっても泣かない
・サインに隠れた真意を見抜く
« Go West! June 夏のAKIBA 鉄 | トップページ | Go West! June 夏のAKIBA 食 »
« Go West! June 夏のAKIBA 鉄 | トップページ | Go West! June 夏のAKIBA 食 »
コメント