2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« ESDO PEUGEOT D3A 1/6 | トップページ | 貴陽楼 秋葉原 麻婆豆腐 »

2013年7月18日 (木)

日本橋から上野

2013年7月13日、連日の猛暑日続きとあって無理をしないよう、短い距離を少しだけ歩きます。
ここ数日は気温の高まりと共に、午後から天候の急変も多いので、雨が降ったらすぐに雨宿りできる場所、施設のある
あたりを選びながら、汗をかきつつ歩くことにします。

20130718_001
常盤橋。
震災のあった2011年はまだ渡ることも出来たと記憶していましたが、現在では完全に封鎖されています。
ここの欄干際を寝床としていたベテラン達はさぞ困っているのだろうな、と要らぬ心配をしてしまいます。

20130718_002
橋の下は船舶の航行に支障を来すことの無いよう、非常に堅固な補強が為されています。
常盤橋の下流側そばには「日本橋川常盤橋防災船着場」という中央区によって設置、管理されている施設があります。
この船着場が真価を発揮するとき、震災のダメージを受けた常盤橋が崩落していないことを祈ってしまいます。
いっそ今すぐ撤去してしまえばと思うものの、橋を封鎖するバリケードには「千代田区役所」の文字が書かれています。
これもまた行政のなんちゃらで進まない話なのかと訝しんでしまいます。

20130718_003
神田駅前では高架上高架路線の建設がゴリゴリ進んでいます。防音壁も準備されるようで車窓からの景色が気になります。

20130718_004
万世橋からのカラオケ屋の眺め。
あれを頼んで見事に完食できるのは、若い衆のその場の勢いと、盛り上がった場を取り繕うための引くに引けない状況に
陥ったの空気をどうにかしないといけなくなった時なんだろうなと勝手に想像します。

勤務地近くのお茶の水店では、サンダーバードを絡めたコラボレーションイベントを行われています。
訪れた客が席に向かうため、シューターを利用できるのであれば行ってみたいと少しだけ考えます。

20130718_005
ラッパといえば故笠置シヅ子氏による「ラッパと娘」を置いて他は無い。と薄い知識の中で独断を持って断言してみます。

20130718_006
以前は「アイスを頬張る政治家」に似たイラストが掲げられていた場所は、その看板もいつの間にか撤去されていました。

20130718_007
汗もかいたので上野広小路から地下鉄に乗ります。
なかなか乗る機会に恵まれない新型車を今回も見送ることになります。

20130718_008
浅草から少しばかりお得感の恩恵にあずかりながら帰宅します。

普段は歩かないような地域に足を伸ばしたいと思いながらも、土地勘や休憩できそうな場所を把握していない所だと
現在の天候のなか、思わぬ災難に遭いかねないので慎重に歩き回ることを心がけようと思うことにします。

検討課題
・熱いおしぼりを出す喫茶店を覚えておく
・冷房をキンキンにしている店を覚えておく

« ESDO PEUGEOT D3A 1/6 | トップページ | 貴陽楼 秋葉原 麻婆豆腐 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ESDO PEUGEOT D3A 1/6 | トップページ | 貴陽楼 秋葉原 麻婆豆腐 »