Go West! August ウナギの郷へ餃子を求めて 走
2013年8月10日、社会全般的に夏休みに突入しようかとういう日に無謀にも出掛けてみます。
案の定というべきか、大橋JCT手前から用賀にかけて酷い渋滞。
そんななか、トンネル内ではドライミストを噴霧している。冷却効果はいかほどか不明だが、渋滞しない何らかの対策を
講じるべきではないのかと、エクトプラズムのようなモヤモヤをボンヤリ眺めながら一向に進まない車列の中で考えます。
ウンザリするような渋滞を抜け、ようやく東名自動車道を走り出します。
こちらも貨物車同士の熾烈なデッドヒートと、サンデードライバーの予測不可能なトリッキーな動きによって御殿場ICを
過ぎるまで断続的に渋滞が続きます。新東名と分岐し、車列もバラけてきて順次渋滞も解消してきました。
浜松駅近くで見たユルキャラ?耳代わりにツイン富士を頭部にいただき、尻尾は鰻、鈴は三ヶ日ミカンを装備しています。
これは「とうかいどう」と読みます。大切なことなのでもう一度、「とうかいどう」と読みます。いいですね?
浜松での諸々を無事こなし、浜松浜北ICから新東名道を使い帰路につきます。
先日、この付近で肝をキンキンに冷やす事例もあったため、オートクルーズ機能を用い控えめな速度を維持しておきます。
都心にたどり着き、赤く光らない東京タワーを右手に見つつ無事帰宅です。
この項、続きます。
検討課題
・車中で仮眠する場合は日の出後に日陰になる場所を選ぶ
・渋滞に巻き込まれたらアルゴリズム行進の歌を歌う
« GAFFE Toyota HJ 60 Proto Koro Paris Dakar 1985 完成 | トップページ | Go West! August ウナギの郷へ餃子を求めて 景 »
« GAFFE Toyota HJ 60 Proto Koro Paris Dakar 1985 完成 | トップページ | Go West! August ウナギの郷へ餃子を求めて 景 »
コメント