さいたまダービー
2013年10月5日、埼玉スタジアム2002に行きます。
現地までの移動には公共交通機関を利用します。自宅から最寄り駅となる北越谷駅に設置された試合の案内看板。
大宮サポーター席に掲げられた幟には「王座奪取」と書かれる。一時は首位独走をしながら重ねた連敗により悲壮感漂う。
翻って我が浦和レッズのサポーターは、小雨の降り続くあいにくの空模様のなかにあってもいつも通り。
第28節 浦和レッドダイアモンズ vs 大宮アルディージャ。
平成の大合併により本拠地を同じ自治体に置くことになった両チームにとって、負けることの許されない一戦。
球場に行くのに公共交通機関を利用する最大の理由は、飲んで飲みまくってヘベレケになるためにあるのです。
結果は既報の通り。守備陣の堅守もあって完封勝利。
大宮との対戦通算戦績は決して芳しいものではなく、今期の直接対決となった第7節においても惜敗という結果でした。
そしてホームゲームでの大宮戦勝利はいつ以来かと思い出すのも苦労するほど久しぶりのことであったりするのです。
今シーズンの残り試合も少ないなか、優勝して欲しいなぁと心から思わずにはいられないのです。
検討課題
・寒ければ温まるまで飲む
・声が枯れたら飲んで潤す
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
シタビラメは鹿島灘で夜釣りをした際、高確率で釣れることがあり、初めてその姿を見たときはゾゾゾとした感じを
覚えています。結局そのまま宿に持って行ったら翌日ちゃんと料理していただけたので食べてしまいましたけど。
ランプフィッシュの卵はキャビアの代用品として用いられることがありますが、そのランプフィッシュの外観もなかなか
グロテスクといえるものです。海から捕獲し、雌を探し、腹を裂き、その卵を加工して最初に食べた勇者には心からの
賞賛を惜しみなく与えたいと思うのです。やはりジャンケンのうえ罰ゲームみたいにして食べたのでしょうか。
« PROVENCE MOULAGE K939 SIMCA RALLYE 3 1978 HARIBO | トップページ | 餃子の郷 神田西口店 神田 麻婆豆腐 »
« PROVENCE MOULAGE K939 SIMCA RALLYE 3 1978 HARIBO | トップページ | 餃子の郷 神田西口店 神田 麻婆豆腐 »
コメント