2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学自然史博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 戻 »

2014年3月31日 (月)

Go West!! March 一富士二富士三富山 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム

2014年3月21日、東海大学海洋科学博物館と東海大学自然史博物館の見学を終え、三保の松原も散策しながらも
消化不良っぽい物足りなさを感じたので、帰路途中にある以前から気になっていたこちらにも立ち寄ってみます。

20140331_001
沼津港の魚市場、魚介類を取り扱う様々な商店のなかに唐突に建っています。

20140331_002
ラブリーなオオグソクムシ。想像とは違い俊敏に泳ぐ様にビックリ。

20140331_003
館内2階は館名の通り、シーラカンス関連の資料を多く展示しています。しかも、この置物はたまに動いたりします。

20140331_004
古代の海底を再現したジオラマにイキイキと泳ぐ状態で展示してある彩色剥製。

20140331_005
冷凍シーラカンス。採集地において実食した体験記を読むかぎりでは、美味しいとはいえない肉質のようですが、
意地汚い私としては丁寧に解凍を施したうえで是非、蒸し焼きか塩焼きのようにして食べてみたいと思うのです。

20140331_006
剥製標本も展示されています。別のコーナーには触ることのできる硬いシーラカンスの鱗もありました。もう触りまくりです。

20140331_007
そしてラブカ。

20140331_008
来館記念にマグロのマブネットを購入。同シリーズのリュウグウノツカイは品切れにより購入できず残念。

館内は薄暗く、展示物と展示物の間隔の詰まった場所も多数あり、順路もこれといって示されていないこともあり展示物前は
見学者が長時間滞留するためスムーズに見学することが困難な場面に多く出くわします。観光地ということで我慢ガマンです。

検討課題
・暗い場所で誰かの足を踏みつけない
・土産物はパッケージではなく内容物で選ぶ

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学自然史博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 戻 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学自然史博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 戻 »