2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学海洋科学博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム »

2014年3月30日 (日)

Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学自然史博物館

2014年3月21日、東海大学海洋科学博物館の見学を終えたのち、共通入場券を購入した東海大学自然史博物館へも
見学をするため入館します。

20140330_001
こちらも白亜の建物外観。隣接する東海大学海洋科学博物館からは徒歩1分もかからぬ距離にあります。

20140330_002
屋外に展示されているタルボサウルス。昭和の恐竜然として私には非常に馴染みやすいポーズで仁王立ちしています。

20140330_003
館内3階に展示してあるタルボサウルスの全身骨格標本。攻撃的で現代的なポーズをとっています。

20140330_004
ステゴザウルスの全身骨格標本。頭骨の小ささが際立ちます。

20140330_005
サーベルタイガーの頭骨標本。気まぐれの甘噛みでも噛まれた方は致命傷になるのではないかと思える鋭い牙。にゃー

20140330_006
ステラーカイギュウの全身骨格標本。人類が絶滅に追いやった哺乳類。何か言ってる連中に言い訳を聞いてみたい。

単純に生体の展示がないためか長々と見入ることもなく、来館者の少なさもあって比較的短時間で見学を終えてしまう。
なんだが消化不良です。検討課題を果たしたいと思います。

検討課題
・お触り自由な骨は心ゆくまで触りまくる
・図鑑等で恐竜の最新の体色を知っておく

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学海洋科学博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Go West!! March 一富士二富士三富山 東海大学海洋科学博物館 | トップページ | Go West!! March 一富士二富士三富山 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム »