本所防災館
2014年3月8日、歩きついでの気まぐれに入館してみます。
本来は予約のうえ、高い学習意欲を持って見学と体験をすべき場所です。ほろ酔いで入ってはいけません。
体験学習の前に約20分の映像を視聴します。
映像の内容は東北大震災に沿ったもので、地震・津波・火災・東京と4つのテーマで構成されています。
その後、地震シミュレータで地震発生時に為すべき作業の再確認を実地体験します。
大人向けには震度7以上の地震の再現した揺れを体験することも可能です。私は東北大震災の再現を体験しましたが、
止まることのない1分間の揺れのなか、テーブルの下で頭をかばいつつ雌豹のポーズをとり続け、軽く腰を抜かします。
這うように湯沸かし器の消火と、ドアの開放を手順に沿って行いますが、実際の揺れの時間は2分と聞き、とても冷静に
対応などできないと胸を張って断言できる結果となります。
体験学習を行うとカードを受領できます。そしてカードを5枚集めると「修了証」の交付も受けられます。
館内には様々な資料の展示もあります。係員の案内と説明を聞きながら見学できます。
施設の建築模型。本所消防署と併設された建物外観は秘密基地風でワンダバ感満点です。
記念にと思い購入したピンバッジ。カード集めの折りに他のバッジも購入していこうと思います。
検討課題
・心頭滅却しても火からは逃げる
・どこにどうやって逃げるか普段から考えておく
« 天府酒楼 錦糸町 麻婆豆腐 | トップページ | GAFFE Toyota Rav 4 proto T3 AD Sport Dakar 2004 »
« 天府酒楼 錦糸町 麻婆豆腐 | トップページ | GAFFE Toyota Rav 4 proto T3 AD Sport Dakar 2004 »
コメント