茅場町から御徒町
2014年2月23日、浅草橋で買い物をしたい気持ちがありながら、昨年の同時期に浅草周辺で東京マラソン開催の
関係から思うように歩くことができなかったこともあり、コースを外そうと思い茅場町あたりから歩き出します。
地上に出てみれば新大橋通りから永代通りに曲がるマラソンコースとなっており、下調べなど考えたこともない
自分の迂闊さを呪うことになります。後悔しても始まらないのでランナーに声援を送りつつ、道路をいかにして
渡るかを思案します。だらだら歩き、水天宮駅の出口通路を使い道路の横断に成功します。
人形町あたりの居酒屋店頭の置物。ほのぼのさは感じられず、三毛別な雰囲気満点です。
注染といわれる染色用型紙を屋外に展示していたのでシゲシゲと見入ります。
現代であれば線画データを作り、レーザカッタでチュゥーっと切ってしまえば済む作業も、過去には失敗など
許されない環境下でひたすら人力作業だったのだろうなと思いながら自分好みの柄を探そうとします。
かっこいいトタンハウス。看板を見るとチェリーも取り扱えば、REもこなすと掲げられています。
東日本橋駅近くから電線の彼方に先端部を覗かせるスカイツリーを見つけます。
馬喰町の問屋街をウロウロしながら浅草橋交差点で、マラソンコースへの車両の進入を阻む現場に遭遇します。
神田川に架かる美倉橋から浅草橋方面を眺めます。青い橋の名前を調べ忘れます。
神田和泉町あたりから秋葉原駅に近い家電量販店を見ます。空を塞ぐような壁のごとき店舗外壁です。
そのまま御徒町まで歩き、改装作業中の百貨店で食材を買い込み帰宅します。
検討課題
・コース変更は柔軟に行う
・予定をこなせなくても落胆しない
« 東京マラソン 2014 | トップページ | 馨香 岩本町 麻婆豆腐 »
コメント