わたらせ渓谷鐵道 トロッコわっしー号
2014年4月12日、神戸駅花桃まつりを堪能した後、水沼駅に戻るためトロッコわっしー号に乗り込みます。
乗車には乗車券の他、別途「トロッコ整理券」を購入する必要があります。
神戸駅に入線するトロッコわっしー号。
跨線橋の上では仁王立ちするカメラマン、脚立に登るカメラマン、三脚を据え付けるカメラマンなどなど多数。
普通に横断するだけでも難易度の高さを感じるほどの往来を妨げるアトラクションに満ちあふれていました。
水沼駅。
降りる乗客は少なく、閑散とした跨線橋の上から撮ってみます。
水沼駅を出発。
再び跨線橋の上から。人もまばらなこちらの駅で、三脚を立てればいいのにと思わないでもないほどの閑散っぷり。
原向駅〜通洞駅間。
真横からだと生い茂る木が映り込んでしまうため、少し斜めにします。結果、正面は真っ黒。
検討課題
・乗車運賃が少しくらい高い気がしても文句は言わない
・フリー切符的なものを買うクセを習慣づける
« 草木ドライブイン 神戸 | トップページ | 近藤酒造株式会社 赤城山 純米吟醸 »
知也さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
鉄橋は画像では隠れてしまっていますが、橋脚の根元部分に貫通穴を設けてあったりと絵になる橋でした。
水沼駅には温泉も併設されているので次回、立ち寄った際には是非ひとっ風呂浴びておきたいと思います。
投稿: せーろく | 2014年4月25日 (金) 00時58分
これまた模型映えする良い写真ですねぇ~
私は2枚目と4枚目の写真にグッときます。
投稿: 知也 | 2014年4月24日 (木) 23時06分
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
駅構内で三脚を立てているカメラマンはけっこう見かけますね。ダメと言われるとやりたくなるのでしょうか。
なんというか仁義に欠ける行為を目の当たりにすると、彼らのレンズの前に立ち塞がりたくなってしまいます。
投稿: せーろく | 2014年4月24日 (木) 00時23分
本当に桜がイイ感じですね。
本来は構内は三脚も脚立も御法度なんですけどねー
投稿: デモドリ | 2014年4月23日 (水) 17時13分