連休のダムツアー 道
2014年5月4日、中途半端に分断された連休後半に遠出をするわけでもなく関東圏内でウロウロします。
11連休を満喫できる企業にお勤めの方や、職種にお就きの方もいらっしゃるのでしょうが、私は暦通りの休みでした。
中禅寺湖湖畔に設けられた二荒山神社の鳥居をくぐります。日光周辺、二荒山神社や宝物館などに寄りたいと思い
ながらもこれからの行程と、走ったことの無い道への対応諸々を考え、後ろ髪を引かれながら先を急ぐことにします。
戦場ヶ原から林道に分け入ります。目的地の川俣地区までは21km。平地なら大したことない距離に思えます。
実際は路側ギリギリまで雪があったり、多数の隘路区間もあったり、何より手前の「いろは坂」よりもクネクネと
曲がった低速で走るしかないカーブ区間の多さから、21kmの走破に思ってた以上の時間をかけることになります。
川俣から川治を巡り、湯西川地区へ着いたとき湯西川温泉駅の駅前に設けられた足湯に浸かり寄り道します。
再度、日光方面に戻りながらの帰りとなると渋滞に巻き込まれると思ったので、塩原から大田原、矢板と抜けます。
大田原地区に入ると那須与一関連の猛プッシュです。道の駅には勇壮なポーズでキメる銅像も設置されています。
個人的には平野耕太氏の描くファンタジー風味てんこ盛りの那須与一であって欲しかったと思ってしまいます。
この項、いろいろ迷走しながら続きます。
検討課題
・燃料の残量に細心の注意を払う
・給油所を見つけたら即給油しておく
« キヤノン EOS M ダブルレンズキット | トップページ | 連休のダムツアー Aパート »
コメント