二重橋前から日本橋
2014年5月25日、もろもろの所用をこなしがてらに歩きます。
まずは美味しいチョコレートショップへ行くために直近の出口から地上へ出ます。
外はそこそこ暑いので、濃厚な味わいのソフトクリームをベロベロしながら東京駅前を通過します。
丸善のギャラリーで催されていたドールハウスの展示を見学します。
模型のジオラマとは違ったさまざまな表現技法は、じっくりと見ているとたいへん興味深いものがあります。
永代通りの大手町あたりで東京駅北側の鉄骨感を日陰で休みながら見上げます。
右側の中央線や山手線で用いている橋梁の方が趣ある鉄骨のように思えます。
日本橋から首都高を見上げ、近くのフルーツショップにも立ち寄り計画を立てます。
この後、つつがなく当初の予定を果たせたことから上野までダラダラ歩き、串揚げ屋で遅めの昼食をとり帰宅します。
検討課題
・桐箱に入った果物の値段を見てひるまない
・風の抜ける裏道を知っておく
« 二周年のスカイツリー | トップページ | 菊水酒造株式会社 無冠帝 吟醸生酒 »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
近代化と工業化の象徴ともいえる鉄骨は、建造時期により様々な工夫を盛り込んでいるためとても面白いです。
ただ、そんなことはどうでもよく、鉄骨と言えば鉄骨飲料であり、コマーシャルに起用されていた鷲尾いさ子氏を
どうしても思い出してしまうのです。本当にどうでもいいことでございます。
投稿: せーろく | 2014年6月 8日 (日) 01時08分
鉄骨 萌、いや燃
投稿: Kawakami(偽者) | 2014年6月 7日 (土) 10時27分