2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 梅雨空のスカイツリー | トップページ | 楽蜀坊 両国 麻婆豆腐 »

2014年7月16日 (水)

両国から清澄白河

2014年7月12日、台風8号通過後の関東地方は猛烈な蒸し暑さとともに見事な快晴。

20140716_001
駅前の江戸東京博物館を歩き始めの目的地にしてみます。

20140716_002
特別展として催されていた「軍師 官兵衛」を見学します。会期中の最後の週末とあって会場は午前中から大混雑。
展示物の大半は人の腰あたりの高さに設置してあり、各展示物の説明パネルの表記文字が小さいことなども重なり、
見学者の多くは長時間、展示物の前に留まることを余儀なくされ混雑に拍車をかける状態となっていました。

特別展「軍師 官兵衛」は2014年7月13日をもって会期終了。
次に予定されている企画展「発掘された日本列島 2014」では新宿で発掘された人骨関連も展示される予定。

20140716_003
京葉道路の下を流れる川に架かる塩原橋。木目調の高欄はコンクリート製。

20140716_004
さらに歩こうとするも暑さのため挫けます。小名木川に架かる高橋から東方向を眺めます。
橋に書かれた名称から「高橋」は「たかはし」ではなく、「たかばし」であると知ります。ここらへんで磯の香りを感じます。

20140716_005
地下から吹き上げる冷風を浴び、少し身体を休ませてから帰宅します。

検討課題
・必要に応じてオペラグラスを使うことを考える
・必要とあらばオペラグラスの歌を歌って踊る

« 梅雨空のスカイツリー | トップページ | 楽蜀坊 両国 麻婆豆腐 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨空のスカイツリー | トップページ | 楽蜀坊 両国 麻婆豆腐 »