有楽町から日本橋
2014年10月25日、毎年出遅れることで欲しいダイアリを入手できないことから早めに行動を起こします。
欲しい本もあったりで神保町の三省堂と書泉に立ち寄りながら、そこで望むダイアリを販売していれば作戦終了と
なるはずが、さすがに甘い見通しだったようで三田線に乗り日比谷方面へ移動することになります。
地下道をポテポテ歩き地上に出てます。
1階でソフトクリームを食べたくなるのをグッと堪えたり、タコ焼きを貪りたくなるのをググッと我慢します。
銀座に移動し、伊東屋に行ってみたら希望するダイアリをアッサリ入手でき作戦終了となります。
やはり専門店で早めに買い求めることが肝要ということです。他にもポチ袋やインクなど諸々買っておきます。
日本橋丸善も射程に入れていたので中央通りを北上します。
明治屋の建て替え工事により地下鉄出口が常に無い状態になっています。独特の明治屋臭を嗅げず残念。
能登といえば「能登かわいいよ能登」ですが、ことらは麻美子ではなく「キリコ」だったりします。
何かのイベントがあるようで、巨大な灯籠が3基ほどセッティングされていました。
日銀本店脇の歩道の消火栓。紙幣など可燃物もあるというのに使用できないとは万が一のとき大変です。
一通りの目的を無事果たせたことから安心して帰宅します。
検討課題
・周辺地域で魅力的なイベントがないかそれとなく調べる
・タコ焼きに混入される蛸のサイズに文句を言わない
« 指さす先は | トップページ | 國泰飯店 京橋 麻婆豆腐 »
コメント