the 19th ホビーフォーラム 2014
2014年11月9日、雨が降りそうで降らなさそうな、でも降ったり降らなかったりと中途半端な空模様のなか、
夕方からの中華料理に期待に胸を高まらせつつ前哨戦としてthe 19th ホビーフォーラム 2014を見学します。
昼過ぎに現地到着。会場内は来場者の熱気でムンムン。蒸し暑いほどの会場内に渦巻くのは情熱か、物欲か。
画像正面の青箱をもっとほじくり返すべきだった、アオシマのブースで合体戦艦ヤマトの再販をお願いすべきだったと
イベント後の酒席でしこたま酔ったまま自宅に帰ってきてから後悔しまくります。
メッサーシュミット KR200S / ZMC
無理をお願いしてシャーシを見させていただきます。フロントドライブ化や、リヤサスペンションの追加など実走時は
コースをキビキビと走行しそうな素敵なシャーシでした。スロットカーでは改造のキモの集中するシャーシを誰かに
見せることを嫌がる方も多いなか、貴重なシャーシを拝見させていただけました。ありがとうございます。
スバル・サンバー / ZMC
フチ子さん搭載多数。スケールとか細かいことは無視して、自由に配置されたフチ子さんの破壊力は満点。
MINI / 43 JULIUS FACTORY Z
神奈川沖浪裏を彷彿とさせるような飛び散る躍動感に溢れる水しぶきの表現に見入ります。
ルノー 5 / We are Rally car modelers Community
ラッキーストライク、マルボロ、ロスマンズ、ハーベー、ここらへんは鉄板だと思うのです。
スターレット / We are Rally car modelers Community
数々の力作に埋没するかのように展示されていたフルスクラッチのスターレット。スゲエ!
C3 1968 / S.E.M
ベースはアリイ社のキット。多くのモデラーが箱を開け、誰もが想像するコルヴェットとの余りにも違う形状をみた瞬間、
開けた箱をソッと閉めナイナイするキットをここまで仕上げています。なかなか出来ることではありません。
サンダーバード / カーズナックル
特急色を纏い、ヘッドマークも洒落が効いています。こちらの出展物には毎回ニヤリとさせられます。
DS21 / KEN KRAFT
各スケールのDS21。奥の巨大なDS21はアルタヤの可動部、発光部多数の組立キット。欲しくなります。
年々物販エリアが拡大してきているような気がします。気のせいかもしれません。
作品展示のサークルが減ってしまっているのかもしれません。たいへん残念なことです。もっと作りましょう。
検討課題
・気になった作品は根掘り葉掘り聞いておく
・買い物に気を取られ見学を疎かにしない
« 秋葉原ウロウロ | トップページ | the 19th ホビーフォーラム 2014 ヨンサン »
コメント