2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

« 五能線 | トップページ | 黒潮市場 弘前 »

2015年2月12日 (木)

万葉 弘前

思うような天候にならず、ラッセル車の活躍を見ることもできなかったので早々に飲み始めます。
屋外には生地鶏、串焼。本格炭火焼きを謳った店舗看板を掲げています。生とはなんぞや。

 

20150212_001

 

 


生ビール。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_002

 

 


お通し。
刺身三点盛り。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_003

 

 


枝豆と塩キャベツ。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_004

 

 


生ハムと水菜のサラダ。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_005

 

 


鶏軟骨揚げ。
無作為に摘まんだ一点が最も苦手なゴリゴリする部分で、自分の「引き」の悪さに呆れかえります。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_006

 

 


ラムネサワー。
なんとなく青く見えます。ラムネは瓶が青みがかっているだけで、内容物は透明だったはずと思い返します。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_007

 

 


串焼き盛り合わせ。
皿にスカスカ感を感じます。2セット注文したのですから一緒に盛りつけてくれよと思ってしまいます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_008

 

 


ししとう。
こちらは一皿に2セット分盛りつけてあります。極辛いのを引き当てること叶わず。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_009

 

 


たまねぎ。
こちらも一皿に2セット分盛りつけてあります。さては鶏串は2セット注文したことを忘れたのかと勘ぐってしまいます。
たいへんおいしゅうございました。

 

20150212_010

 

 


鶏の唐揚げ。
たいへんおいしゅうございました。

 

検討課題
・躊躇無く店員さんに問い合わすことのできる胆力を養う
・時間のかかる料理を瞬時に見つけ早めに注文しておく

« 五能線 | トップページ | 黒潮市場 弘前 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五能線 | トップページ | 黒潮市場 弘前 »