びゅわーん びゅわーん
もう間もなく開業を迎える北陸新幹線。いよいよといった感じで高まる期待とともに盛り上がってまいりました。
私にとって北陸地方というのは、急行能登に乗るためだったり、急行北陸に乗るためだけにある土地でした。
なので上野発の北陸方面行き急行列車廃止後は特に用の無い土地となっていました。
今回、その路線名決定までに、これまで終点として路線名に名を冠していた自治体から新路線名にもその名を
残すよう強い要望が鉄道運行会社に寄せられたと聞きます。私には何を言ってるのか全く理解できません。
路線名などは起点と終点の土地の名を適当に混ぜたり、敷設された路線の近在を通る街道名を拝借しておけば、
だいたいどんなところを通っているのか推察でき、利用者にとっても便利だと思うのです。
埼玉産まれ埼玉育ちで、物心つく頃から「ださいたま」と謂われ無き嘲笑を浴びせ続けられてきた私にとって
通過するだけで土地の名を冠することを要求するなら、何よりも埼玉が先だろうと思わずにはいられません。
東北埼玉新幹線、上越埼玉新幹線、湘南新宿埼玉ラインとなり、北陸埼玉新幹線となるべきです。当然です。
しかしながら奥ゆかしく、ださい埼玉県民はそんなおこがましいことを言い募るようなことは決してしません。
そんなことを思ったのは秋葉原駅のコンコースに貼られたポスターを見たからだったりします。
北陸新幹線E7 / W7系の先頭車両のイラストというのは判ります。ただ、密接して貼付したことからヘッドライトを
含む白い部分が「ブタの鼻」に見えてきます。あくまで私の感想であり、感じ方には個人差があります。
青ざめた顔のブタに見えてきます。近くの万世橋にある肉ビルも、ブタをキャクターに使っていることを思いだします。
ポスターとポスターの間に、ほんの少しの隙間を設けるだけでいいのにと思わずにはいられません。
さらに延伸して関西圏まで開通したら乗ってみたいと思います。いつ開通するのかは調べるつもりもありません。
福井県立恐竜博物館、日本自動車博物館、それに金沢には隠れた名店もあります。訪れてみたいと思います。
検討課題
・越後湯沢経由で北陸方面へ行ってみる
・新潟長岡経由で北陸方面へ行ってみる
« Zoom Zoom | トップページ | うちだ 新小岩 »
コメント