« 伸 新宿 | トップページ | びゅわーん びゅわーん »

2015年3月 9日 (月)

Zoom Zoom

2015年2月28日、天気も良いので気まぐれに車を買いに行きます。
かねてより、既に7年近く使用している車のヘタリも感じられるようになり、なにか良いものはないかと物色していました。

結局、1500ccディーゼルエンジンの小型車を購入することにしました。同じエンジンを搭載した最近流行のSUVも魅力的
ではありましたが、取り回しに気を抜くと思わぬしっぺ返しを喰らうこともあったため、今回は小さめな車としてみました。

驚いたのは、こんな小さい車なのに安全に関わる装備が充実していることだったりします。勿論、オプションで用意される
さまざまな安全装備を選ぶようなことはしません。間違って装備しようものなら前走者に思い切り近づくこともできません。
混雑する首都高などでの無理な車線変更や、追い越しを思いとどまらせる装備の必要性に疑問を感じてしまうのです。
普段は羊の皮を被ったロバのような運転を心がけていることはいうまでもありませんが。

20150309
自動車購入時のお楽しみといえば仕様を決め、オプションを選び、色をどうするか迷い、本気の値引き交渉を行う。
といったあたりだと思います。以前「森羅万象に精通し、迷える衆生に最適解を授ける巨匠」さまからは赤メタリックを
選ぶと良いとアドバイスをいただきましたが、さしたる思い入れも無いまま適当に紺メタリックを選んでみました。

その理由として、特殊な塗装を施してあるという赤メタリックは、再びぶつけた際の板金塗装で痛い目に遭いそうと
いう点と、いま乗ってる車の色が赤っぽい色だったりするため気分転換も図りたいという点。もう一つは青系の塗装を
施した車を今まで選んだことが無かったから。という3点の非常にどうでもいい理由からだったりします。
何よりも白や黒を選んじゃうと負けた気がするのです。何に負けるのか、何と勝ち負けを争っているのかは全く不明です。

横着な自分は、できることなら洗車しないでも汚れの目立たない金色や、シャンパンゴールドといった車体色を選びたいと
常々思っているのですが、現行車種でそういった色を用意している車の少ないことに落胆を覚えてしまったりもします。

まずは「アガリの車」獲得へのステップとして、いっとき維持費の負担感の少ない車に乗って過ごそうと思います。

画像は巨匠さま製作のZoom ZoomなCカーと、ずいぶん前に自分が作ったIMSAクラスのZoom Zoom。
カテゴリーは実物の画像もないまま「ヨクボウ」とします。

検討課題
・新機能を習熟し早急に適応する
・今度こそぶつけない

« 伸 新宿 | トップページ | びゅわーん びゅわーん »

コメント

ganmaさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
荷室エリアは同クラスの他車と比べて圧倒的に狭いですね。トノカバーを外しても容量が増えた感じを覚えにくいです。
脚立は後席の片側を倒しても収納できそうにありません。三脚も縦に放り込むことは難しい感じです。さぁ、どうする?

おめでとうございます。
収納量はどんなもんですかねー
脚立は厳しそうですが。

巨匠さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
黄緑色のシロッコ欲しかったんですよ。でも諸般の事情で2ドア車の購入は当面無理っぽいのです。残念です。
新型ルノー・トゥインゴや、新型シトロエン・C1が日本に導入されていれば迷うこともなかったんですけどね。

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
アクセラは私も4ドアセダンを検討対象にしていました。HV車はトランクルームが微妙だったため様子見をしていました。
なんというかトヨタ、ニッサン以外でとなると以前はホンダだったような気もしますが、いつの間にかマツダを選んじゃう
ような感じになっていますね。消去法で最良の選択肢といった感じで。

祈りなさい。

購入おめでとうございます。
最近私の周りも買い替えサイクルなっておりマツダ車率が高いです。
特にアクセラ評判が良いですねー

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伸 新宿 | トップページ | びゅわーん びゅわーん »