2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 田舎館村埋蔵文化財センター / 田舎館村博物館 | トップページ | 初夏のダムツアー 秋田パート »

2015年5月16日 (土)

ロングロングドライブ 2015 彷

2015年5月4日、こなすべき予定もあるので朝もはよからモソモソ起き出し、朝食も摂らずに宿を出ます。

20150516_001
0725。東北道を小坂JCTから秋田自動車道へと移り、対面通行のなか安全に留意しながら大館方面へ向けて走ります。

20150516_002
0909。最初の目的地から次の目的地に向かう途中、笑内駅に立ち寄ります。時刻表を見ると列車到着まで1時間以上の
間があり、先を急ぐので列車到着を待たずに移動を優先させます。この秋田内陸線、どこでも撮影に適しているような
ロケーションばかりのように感じます。なんとかして再訪のうえ行ったり来たりしながら撮ってみたいと思いました。

20150516_003
0930。マタギの里と呼ばれる阿仁を通過します。走っていると人家から離れた場所では山菜採りなのか、狩猟なのか
判別つきかねる集団をチラホラと見かけます。道の駅で販売してた熊の毛皮を買うべきだったかと最後まで迷います。

20150516_004
1012。田沢湖を周回する道路を走ります。湖面は独特の色合いで不思議な気持ちになります。

この後、正午頃には全ての予定をこなし終え、帰路に就くことになります。まずは一般道を走り、盛岡ICから東北道を
南下するようにひたすら走ります。ただ、帰路でも福島西ICから本宮ICにかけて事故による通行止めを喰らってしまい、
その渋滞は福島飯坂ICまで伸びたりしていたので、やむなく国見ICから一般道を走らざるを得なくなります。

通行止め区間と並行するかのような国道4号線はド渋滞。しかも最後の最後で国道から本宮ICに向かう入路は、右折信号
無しのだたの右折レーンなため、一度に動ける車は5台前後となってしまい渋滞は悪化の一途を辿ることになります。
もしかしたら国見SAで仮眠を取りながら通行止め解除、渋滞解消を待っていた方が良かったかもしれません。
本当に安全運転でお願いしますよ。

なんやかんやで帰宅したのは5月5日と日付も変わった0030。当初の目論見は崩れ、予定通りに進まない行程に難儀した
ロングロングドライブとなりました。まだまだこの項続きます。

検討課題
・知らない土地で不用意に細い道に入らない
・渋滞中はイライラすせずにひたすら耐える

« 田舎館村埋蔵文化財センター / 田舎館村博物館 | トップページ | 初夏のダムツアー 秋田パート »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 田舎館村埋蔵文化財センター / 田舎館村博物館 | トップページ | 初夏のダムツアー 秋田パート »