2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 川国志 神保町店 神保町 麻婆豆腐 | トップページ | 麻辣王豆腐 新宿 麻婆豆腐 »

2015年5月 7日 (木)

ねんどろ購入

買ってないような気がしたので買おうと思いつつ、その前に一度軽く発掘したら見事、未開封のまま出土したので、
いい機会と捉え開封して中身がどんなものだったか確認をしてみます。

20150507_001
通常品のねんどろとはパッケージサイズも違っています。
このサイズ違いにより自分の場合、購入後の収納場所を全く別の場所にしてしまったことを思い出します。

20150507_002
車体に取り付くジャッキやハッチなど、いくつかは別部品として同梱されており自分で組み立てる必要があります。

20150507_003
比較として珠玉の名品と並べてみます。
画像右の小さいIV号戦車D型は、海洋堂社のカプセルQミュージアム「ワールドタンクデフォルメ4 WWII主力戦車編」
にラインナップされているプルバックモデルです。こちらのIV号戦車D型は今回発掘できず、間に合いませんでした。

20150507_004
通常サイズのねんどろ西住殿を乗せてみます。
砲塔形状はs=1/35のスケールモデルに準拠しているため、ディフォルメされたモデルに載せると違和感があります。
また成形色も異なっており、砲塔のみ異質な感じを受けます。

20150507_005
パンツァーフォー!ヤーボール!!
通常サイズのねんどろ西住殿の制服部品を、秋山殿のパンツァージャケットと交換して珠玉の名品に乗せてみます。
また、ぷちサイズのねんどろ西住殿も乗せてみます。

20150507_006
開放可能なハッチを全て開け、所定の位置にあんこうチームの乗員を配置します。
ゼンマイで走る様を真夜中に見ていると、オッサンといえども「えんたーえんたー」と歌い出してしまいそうです。

20150507_007
コマンダーハッチは開口部の大きさから搭載可能なねんどろを選びます。破損防止のため無理な搭載は避けましょう。

検討課題
・違う戦車もモデル化されたら買っておく
・確認せず複数個買いしても悔やまない

« 川国志 神保町店 神保町 麻婆豆腐 | トップページ | 麻辣王豆腐 新宿 麻婆豆腐 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
履帯をギュラギュラさせながら走るということもなく、あくまで車輪で走るだけだったりするんです。
前輪は車軸位置がセンターからズレているため、走るとピョコピョコしたり、プルバック形式のゼンマイは左右で別の物と
なっているので、左右の巻き数を変えることで直進すること無くフラフラ走り回ったりもするので見ていて飽きません。
さぁさ、いい機会ですからご購入なさってみるのも一興です。

走る!コイツ走るぞ!
走るんですね。良いなぁ
フェンダー上の予備履帯が4個ついているのが凄いっす。
私のすっとぼけたディテールがコトゴトク再現されているのは恐ろしいことです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川国志 神保町店 神保町 麻婆豆腐 | トップページ | 麻辣王豆腐 新宿 麻婆豆腐 »