根津から上野
2015年5月30日、同じような場所を地理把握のためだったり、目的もあったりでグルグルと歩き回ります。
目的地に対して微妙に遠回りになる出口から地上に出ます。急ぐことでもないので気にせず日陰を選び歩いて行きます。
今年の3月末には近くで桜も咲いていた池之端児童遊園で都電車輌を横から眺めておきます。
見たかったのは東京藝術大学大学美術館にて催される「うらめしや~、冥途のみやげ展」だったりしました。
会期は2015年7月22日から9月13日となっており、事前に何も確認していなかったため見ることもできません。
しかも当日は東京藝術大学大学美術館も休館日ですっかりアテが外れます。行き当たりばったりはいつものことです。
仕方ないので会期終了間近となった鳥獣戯画でも見ていくかと東京国立博物館に寄ってみます。
見るもなにも見る前から心をモッキリ折られます。4時間近い長時間を無為に過ごすのは辛うございます。
勤務地に近いのだからもっと早くに行けばよかったと、ほとほとダメダメな自らの迂闊さを呪います。
何一つ目的も果たせないまま、午前中であるにも関わらずすることも無くなってしまいます。
噴水脇でかき氷を貪り、意識して上顎で氷を溶かし、こめかみを痛くして駄目すぎた今日の反省会を執り行います。
繁華街をフラフラと歩いていると、昭和通り東側にあった駐車場跡にビルを建設しているのを確認します。
手前には新たに開業したビジネスホテル。遠く首都高の先にスカイツリー。
歩き損のような気もしないでもないような気持ちになりつつも、これも健康増進と割り切って帰宅します。
検討課題
・何事もよく調べる
・行列中の暇つぶしを考える
« 駄目な石 平方イコルスン著 白泉社刊 | トップページ | 盛栄 仲御徒町 麻婆豆腐 »
コメント