英国発 長野経由 埼玉着
今年7月末に催された暑気払いでの酒席において、うろ覚えでデタラメな記憶にお付き合いいただいたうえ、
さらに図々しくもキットの発注に相乗りさせていただきます。kawakami(偽物)さまにはお手数お掛けします。
RPM #1406 Vauxhall Firenza V8 mode 1976
実車についての知識はありません。なんだこれ!かっこ悪くて、かっこいい!!そんな感じの得体の知れなさです。
レジンの注型は精度も良さそうで、ザッと見たところ変形や、注型不良を確認することはできませんでした。
同梱される車軸用の金属線は、ゆうに2台から3台分を賄えるほどの長さです。
新興メーカーらしくパッケージに個性を発揮しています。誰を模倣するわけでもなく立派なこととも思えます。
弁当箱のように部品を配するキットといえば、AMRやオートクリエーション、群是産業などを思い出します。
個人的には独自の梱包箱サイズで提供されるより、既存の箱サイズに近づけていただきたいと思ってしまいます。
併せて、すぐには作らないのでスタッキングしやすい工夫と、強度を梱包箱には兼ね備えていて欲しいのです。
それもこれもキットを積むことに心血を注ぐあまりのことであり、キットメーカーご担当者様にはご理解いただき、
改善に努めてもらいたいのです。入手後即製作に取りかからないヘッポコの逆ギレともいいます。
試しとばかりに、どのご家庭にも20個や30個は当然のように備蓄されているGAFFEのキット箱に入れてみます。
あつらえたようにピッタリ収納できます。さすがGAFFE、先見の明がありすぎます。そうじゃないです。
ひとまず製作への着手は置いておき、kawakami(偽物)さまに心から感謝を申し上げるとともに、今後ともひとつ
よろしくお願い申し上げます。
検討課題
・箱を入れ替えて行方不明にしない
・模倣しない独自性を評価する
« 今日は | トップページ | 老地方 大手町 麻婆豆腐 »
せぶさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
オフ会では関東遠征ご苦労様です。こちらもいつか、関西蹂躙の野望を果たしたいと考えております。
さてRPM。車種によってパッケージは変わるようですね。全くいらんことしおって、という心もちになってしまいます。
今回、いくつか入手できる予定ですので、パッケージもよく見ておこうと思います。
投稿: せーろく | 2015年9月 9日 (水) 00時05分
社長、オフ会お疲れ様でした。
皆さんの作品を拝見していてやっぱり良いなぁ~と思ってしまいました。
RPMはミニマーコスとレンジローバーを持っていますが、普通のサイズの箱でしたよ。
箱で個性を出そうとしたように思われます(笑)。
投稿: せぶ | 2015年9月 8日 (火) 21時01分
知也さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
無駄に余る長さの金属線を有効に活用するには屋根を切り飛ばし、出っ歯を取り付ける必要がありそうです。
ますます正体不明な車になってしまいます。
投稿: せーろく | 2015年9月 8日 (火) 01時17分
竹やりとして使うのでしょうか?
はたまた、旗棒として使うべきなのでしょうか?
悩ましい長さです。
投稿: 知也 | 2015年9月 7日 (月) 14時10分