2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 文具店 | トップページ | 模型店 »

2015年11月 1日 (日)

上野駅前 11月

駅前どころじゃなく駅ホームだったりします。
銀座線の駅などをリニューアルする工事は所々で始まっているようにも思えます。
それに合わせるかのようにメトロでは各路線、各駅などで様々な改良工事を行うと告知もなされています。

20151101
日比谷線上野駅に貼られた改良内容を明記した告知ポスターをシゲシゲと眺めます。天井をきれいにするそうです。
銀座線や丸ノ内線といった地下も浅い場所を走る路線と違い、日比谷線などは営団地下鉄当時のホーム天井は高く、
扇風機でもなく澱んだ空気を撹拌する三枚羽根がクルクル回っていた記憶があります。もちろん冷房は無しです。
80年代後半までは地下鉄ホームに灰皿があり、いつも消し忘れた吸い殻によって周囲はモクモクと燻されていました。
その横には灰皿に寄り添うようにホーロー引きの痰壺も置かれていました。中を覗いたことはありません。
いつの間にか、本当にいつの間にかセレモニーも無しに灰皿も痰壺も地下鉄駅ホームから姿を消してしまいました。
今ならきっと熱心な鉄道マニアが大挙して「ありがとう!」の絶叫をもって見送ってもらえるだろうというのにです。

ホームを改良していただけるのは結構なことではありますが、それ以前に乗り継ぎが便利になるような改良をして
いただきたい気持ちもあるのです。大手町駅や永田町駅のことです。アップダウンが多いと歩き疲れてしまいます。

上野駅の改良工事は2017年末までかかるようです。どうなるか見るともなしに注視しておきたいと思います。

検討課題
・スネークマンショーを聴き返す
・公共施設に遺る灰皿を記録する

« 文具店 | トップページ | 模型店 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 文具店 | トップページ | 模型店 »