2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 上野駅前 11月 | トップページ | ウレタンコート »

2015年11月 2日 (月)

模型店

ヨマイゴトが続きます。困ったもんです。

ヘッポコとはいえ模型製作を趣味にしていているとどうしても必要になるのが消耗品です。
足りないっ!と思い立ったときにスパンコール煌めくサンダルを履き、歩いて行ける範囲に便利な模型店でもあれば
何のことは無いのですが、そんな恵まれた環境に住んでいない自分は材料の残りを考えつつ製作しているわけです。

通販を利用すればどうにかなるのは分かっています。ただ、塗料一本のために通販というのも考えてしまうのです。

20151102
そんななか、勤務地からも近い末広町や、本業での打合せの帰り道に立ち寄れる大宮の大型ホビーショップは便利
だったりします。模型以外にねんどろ、Nゲージ、見たこともない材料等々いろいろ取り扱っているのでついつい散財
してしまいます。塗料もファレホとハンブロールが無いくらいで私の大好きな鉄道カラーを多く在庫していることもあり
迷ったらとりあえず行ってしまうことが多かったりします。

上野近くであれば駅前の玩具店や大型家電量販など会社帰りに寄りやすいお店もありますが、圧倒的な在庫量とは
いえないため、休みの日などに地元近くで調達することになるのです。

こんなことが積み重なっていくことで、いよいよ若者の模型離れが加速するのか?と問題を大きく捉えてしまいがちに
なりますが、以外とそんなものかもしれないとも思うのです。とりあえず手は遅くとも模型を作り続けたいと思います。

検討課題
・塗料を匂いで判断しない
・未知の材料を試してみる

« 上野駅前 11月 | トップページ | ウレタンコート »

コメント

知也さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
街の模型店も大切ですが、今週末の横浜での宝探しも大切です。超大切です!
しゃがみこみ背中を丸めて一心不乱に小箱を漁りましょう。

模型好きなオヤジが経営していた「町の模型屋」が減る一方で
大型模型店・大型電気店などの量販店が増えておりますね。
品数・価格等は大型店には太刀打ち出来ないでしょうが
私の通った町の模型屋さんには心の通った商売がありました・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上野駅前 11月 | トップページ | ウレタンコート »