上野駅前 3月
上野には本屋がない。そんなこともないのですが本屋がないのです。
そもそも上野は、中央通りとアメ横を中心とした商業地区ですから本屋の需要は高いわけではないと思ったりもします。
以前は上野駅前、中央通りと昭和通りの交わる辺りにコミック専門店と、早売りで有名な書店があったりもしました。
昭和通りと春日通りの交わる台東四丁目交差点の角にあった書店はいつの間にかコンビニへと姿を変えています。
上野駅構内で営業する書店しか無い、といっても過言ではないくらいの状況です。やはり若者の活字離れが原因か?
アメ横のMGC並びにある書店。自分が通りかかるタイミングで店を開けている状態を見たことがありません。
看板には「卸」と書かれているので平日昼間の営業のみのなのかもしれません。営業していたらどんなラインナップの
棚か見てみたいとも思います。とりあえず、ここでも自主的に昼休みを延長する必要がありそうです。
通勤経路途中に便利な書店が無いと何となく困ってしまう気持ちになります。でも活字離れ組には入りたくないのです。
検討課題
・購入時にブックカバーをしてもらう
・読み終わった後の処分方法を常に考える
« 神保町駅前 2月 | トップページ | 晴海通り行ったり来たり »
コメント