1997年の地層
部屋の掃除はなんとなく継続しています。
前回、掘り起こし、発掘をしていた1996年の地層はあらかた片付き、未着手の地層から1997年の地層を探し出します。
あった!カタコンベなどを特集したGEO 1997年9月号。もう思わず故由利徹氏のモノマネをしまくるほどの歓喜です。
なんで購入し、なんで保存しておいたのか全く不明な艦船図面集などをまとめた棚に紛れ込んでいました。なんでだ?
空いた隙間を見つけると、同じサイズの雑誌類を突っ込んでしまうことで起きる地殻変動の餌食になっていたようです。
とりあえずもう少し整理して、数年後に再び探し出せずにワタワタしないような収納を考えたいと思います。
そんなイタリアンショッキング繋がりで、
バロックアナトミア 佐藤明写真 亀津菜穂子編 河出書房新社刊
イタリア、ラ・ペスコラ博物館に収蔵される17世紀から18世紀にかけて製作された蝋人形をまとめた写真集。
グロテスクな感じも受けますが、現代のような高精細な画像保存技術や、樹脂を用いた三次元造形技術など無い時代の
医学、解剖学に寄与したと思われる「作品」の数々を手頃なサイズで枕元に置き、いつでも見ることができます。
奥付をみると「初版2005年」なっています。これは河出書房新社から再刊された時期で、ISBN番号が与えられています。
オリジナルはトレヴィル社から1994年に刊行されたもので、同書を購入した記憶がありながら実物が無いのは1995年の
引っ越しのドサクサで失ってしまったからと考えるのです。なので現有の写真集は後日、買い直したものといえます。
思いだしたときに本棚から引っ張り出し、パラパラとページをめくりながらメメント・モリについてほんの少しだけ考えます。
カテゴリーは「ヨミモノ」としておきます。
検討課題
・整理整頓と発掘作業を並行して行う
・掃除の途中でみつけた雑誌を読み耽らない
« 俺たちの国芳 わたしの国貞 | トップページ | ワールドタンクミュージアムキット Vol.3 第二次世界大戦 日本軍戦車 1/144 エフトイズ »
« 俺たちの国芳 わたしの国貞 | トップページ | ワールドタンクミュージアムキット Vol.3 第二次世界大戦 日本軍戦車 1/144 エフトイズ »
コメント