Go West! June 梅雨の晴れ間の右往左往
2016年6月11日、名古屋の名店へお邪魔するのに合わせ、気を抜いた梅雨前線のおかげか当初の雨の天気予報は
曇に、そして晴れへと変わったので麻婆豆腐は諦め、ちょっとばかり山間部も走り回っておこうと画策してみます。
0030、真っ暗闇の圏央道桶川周辺。いつもどおり目的地へ向け真夜中に出発をします。
今回は東名へ抜けるのに圏央道を利用してみます。青梅あたりの急カーブに肝を冷やし、八王子周辺のアップダウンに
速度調整が間に合わず、走り慣れていないことから運転は非常に慎重になり、疲れも増したような気持ちになります。
0747、短い仮眠をとったのち浜松いなさICから一般道を走ります。来年の大河ドラマの幟や看板を数多く見かけます。
個人的には「女城主」といえば岩村城の「おつやの方」だと思うのです。岩村醸造のお酒の銘柄にもなっていますし。
午前中は新城市と豊田市にかけてダム巡りをします。道中少なからず通行止めの看板に足止めを喰らいます。
目指す場所は大島ダム。管理事務所のあるダム「左岸」に行きたいのに不安にさせるサインばかりです。どうしましょう。
それでも学習能力に疑問符の付く私は、看板を見たうえで行けるところまで行ってみます。ダメならダメでUターンです。
途中で思いがけない鉄分補給。飯田線の三河川合駅に入線する上り列車に出くわしたので車内から適当に撮っておきます。
1636、名店でのミッション等も無事こなした帰路、豊田JCTまで開通となった新東名を使ってみます。
2231、往路で難儀したアップダウンのある高尾山IC周辺。当日の暑さで疲れ、長めの休憩をしていたら遅くなりました。
ダム関連、ヨンサン関連等々、この項しばらく続きます。
検討課題
・迂回路を迂回して迷子にならない
・最新の天気予報を常に確認する
« Hashy ハイぶりっ子ちゃん フィギュアコレクション | トップページ | 梅雨の晴れ間のダムツアー 愛知Aパート »
« Hashy ハイぶりっ子ちゃん フィギュアコレクション | トップページ | 梅雨の晴れ間のダムツアー 愛知Aパート »
コメント