Go West! May 第55回 静岡ホビーショー メーカー
各メーカーからの新製品なども見学します。
備忘録を兼ね簡単なモデル名と、メーカー名を付記します。諸々敬称略のうえ詳細については割愛させていただきます
とともに、記載内容などに間違いがある場合もあります。ご無礼の程、何卒ご容赦ください。
ランボルギーニの実車も展示していた青島文化教材社のブースを見て回ります。BT52は楽しみなような気がします。
s=1/150 上田交通5250型 / トミーテック 鉄道コレクション
丸窓の車両というと別所温泉駅近くに放置されていた印象しかありません。製品は間もなく発売予定。
s=Free ドイツIV号戦車D型 / エブロ
ピットロード社とは異なる味付けのデフォルメを施された外観になっています。フィギュアの付属は無く、ゼンマイ走行が可能。
他にKV-2のリリースも予定されており、ねんどろ搭載の可否については未確認ながら、とりあえず積んでおきたいと思います。
S=- 模型用メッキはがし剤 / ハセガワ トライツール
樹脂部品への蒸着メッキを下地プライマーから膜状に剥がすことのできる新素材。液剤は繰り返し使えるとの説明を受けます。
金属への塗装剥がしは、塗装条件が多岐にわたるため、その効果を絶対に保証はできないとも注意事項として説明されます。
その金属での実験サンプル。
いわゆるダイカストに焼き付け塗装されたミニカー。時間をかけ漬け込んでおけば剥がれてくることもあるそうです。
通常の塗装剥離剤を用いた場合の後処理の面倒を考えれば、この液剤に放り込むだけで済むのは便利な感じに思えます。
検討課題
・直販コーナーの限定品に心奪われない
・楽に作るための努力を惜しまない
« Go West! May 第55回 静岡ホビーショー 航空機 | トップページ | 静岡四川飯店 静岡 麻婆豆腐 »
コメント
« Go West! May 第55回 静岡ホビーショー 航空機 | トップページ | 静岡四川飯店 静岡 麻婆豆腐 »
Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
メッキ剥がし剤は使用頻度と、対象物との効果。テスト結果次第といった感じになりそうです。
平面感…おかしいな、立体感を強調できるよう斜めから撮ったのに平らだな。おかしいな。
投稿: せーろく | 2016年6月 8日 (水) 00時59分
メッキ剥がし剤は完成ミニカー乗りペイントなどで活躍しそうですね。
個人的にはコスパがチョット・・・かな。
最後の一枚は最初の一枚に負けない平面感に戸惑いを覚えてしまいました(汗
投稿: Ohtoro | 2016年6月 7日 (火) 10時32分