梅雨の晴れ間のダムツアー 愛知Aパート
2016年6月11日、浜松いなさICから新城方面を目指して走ります。
走りながら新城市とシンシナティは、何となく音感が似ていているような気になり、帰宅してから調べてみたら両都市に
姉妹都市的関係はなく、新城市の姉妹都市はニューキャッスル、シンシナティの姉妹都市は岐阜市でした。
なるほど「新しい城」繋がりかと、あまりにそのまんまな姉妹都市の関係です。
長篠あたりから宇蓮川に沿って北上したところにある大野頭首工に到着します。
画像は上流側から撮っています。3門あるローラーゲートの左右両サイドはおそらくフラップ付き鋼製ローラーゲトに、
中央の1門は鋼製ローラーゲトになっています。周辺を走ってみた結果、今回は下流側から撮ることを断念しています。
管理棟に近い東端のフラップ付き鋼製ローラーゲート上から、南方へ延びる宇蓮川下流方向を眺めます。
画像左側の桜並木の下には豊川用水のうち大野導水路が流れています。また画像右側の宇蓮川西岸には魚道が整備
されており、根性のある鮎などの川魚は、自己責任において上流への遡上のためのチャレンジも可能になっています。
さらに画像右上に設けられた飯田線を跨ぐ富栄跨線橋周辺に行けば、下流側から大野頭首工の全景を見ることができます。
私が訪れた際は、この跨線橋のある国道151号線の交通量が多く、暢気に歩き回れる状態ではありませんでした。
上流部から大野導水路へ分水する取水口の出口側。水門を開閉することで水量の調整も可能になっています。
取水口の隣にある大野管理所でダムカードの配布を受けます。朝っぱらから申し訳ございません。
この絵面はやはり跨線橋周辺から撮ったものじゃないかと思ったりするのです。
次のダムを目指します。
検討課題
・桜咲く頃に再訪してみる
・跨線橋上から撮ってみる
« Go West! June 梅雨の晴れ間の右往左往 | トップページ | 梅雨の晴れ間のダムツアー 愛知Bパート »
コメント
« Go West! June 梅雨の晴れ間の右往左往 | トップページ | 梅雨の晴れ間のダムツアー 愛知Bパート »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
シンシロシ レッズ、そうそれです。白いのに赤いんか!城が赤く染まってどうすんだ!負け試合は決め台詞でヤジられる。
そういう野球でもサッカーでもバスケットボールでもいいので、新チームの創設を全力の他力本願で願ってしまいます。
投稿: せーろく | 2016年7月 3日 (日) 01時42分
どこか社会人球団というか独立リーグの球団を買って
新城市に移転すると言うのがどうでしょうか
シンシロシ レッズ
すみません、もういいません
投稿: Kawakami(偽者) | 2016年7月 2日 (土) 06時27分