2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« ラーメンをすすりに | トップページ | 来夢 喜多方本店 喜多方 »

2016年7月19日 (火)

只見線の橋

2016年7月9日、せっかく福島に来たことですし、ラーメンのついでのような感じで只見線沿線を見て回ります。

Kita_101
国道252号線沿いの道の駅みしま宿から整備された只見川ビューポイント遊歩道を、汗をドロドロ流しながら登ります。
エッチラオッチラ登った先にベンチも置かれたビューポイントBから第一只見川橋梁を眺めます。

Kita_102
さらに登った場所にあるビューポイントCからの第一只見川橋梁を眺め。

Kita_103
さらに登った場所の鉄塔根元、ビューポイントDからの第一只見川橋梁を眺め。ここからは第二只見川橋梁も見渡せます。
山には霧も沸き立ち、静寂を感じるナイス場所なれど走ってくる列車はおらず鉄橋を眺めるに留まります。

Kita_104
本名駅近くの第六只見川橋梁。2011年に当地を襲った集中豪雨と、それに伴う本名ダムからの放水によって流失しました。

Kita_105
会津横田駅〜会津大塩駅間の踏切。不通区間となって5年を経過し、既に超緑化軌道化されています。

Kita_106
同じく2011年の集中豪雨によって流失した第七只見川橋梁を只見川上流、西側の四季彩橋から眺めます。

Kita_107
流失や崩壊はまぬがれたものの、不通区間となっている叶津川橋梁。よくよく見ると橋上の線路は、既に草ボーボー。

会津川口駅から只見駅までの不通区間の早期復旧を望みたいと思います。

検討課題
・晴れて風のない日に再訪する
・今回ゆっくり見なかった橋を見に行く

« ラーメンをすすりに | トップページ | 来夢 喜多方本店 喜多方 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
実は私、初只見だったりします。なので、かつての盛況は知らず、打ち捨てられたかのような現況しか知らないのです。
只見川は水量はありましたが雨のせいか濁っていました。水も空ももっと青ければ、綺麗な風景なのでしょうね。

不通になってから越後川口から先は行ってないので懐かしいです。
第一橋梁は只見川の水位が戻っていて良いですねー

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ラーメンをすすりに | トップページ | 来夢 喜多方本店 喜多方 »