« F-104J/DJ 写真集 ホビージャパン刊 | トップページ | 意気込みだけはあります »

2016年7月25日 (月)

Provence Moulage K1019 MARCOS 600 N°70/71 22° LM95 5/5 完成

タイトルの通りProvence Moulage K1019 MARCOS 600 N°70/71 22° LM95です。ゼッケン71で製作しています。
発売された年に購入し、手を付け始めてから20年あまりの長期間にわたり何となく作っていたモデルです。
もちろん製作中断と、製作放棄をしていた時間が圧倒的に長く、約19年と6ヶ月程度は模型にとって無為の期間でした。

20160718_001

ワイパーはキット同梱のエッチングパーツが1本分しか用意されておらず、嫌々実車資料をみると実車もワイパーは1本の
ようです。ワイパー取付穴は2個用意されているので罠に陥りやすい箇所かもしれません。どうでもいいことです。

20160718_002

リアウィング取付位置をかなり後方にしています。国内GTシリーズのレギュレーションと勘違いしていたようです。
このマルコスが走ったのは「インド人を右に」でお馴染みのスカッドレースの元となったBPRシリーズでした。
大きなリアウィングは、ダラリとしたテールのアクセントになっているので取付位置の間違いについては目を瞑ります。

製作期間の長さに比べ、実際の製作時間は短いこともあり、その出来映えはいつも通りの低レベルなものです。
そうはいっても出来てしまえばこっちのものですから、これはこれで完成とします。

検討課題
・放置期間を熟成期間を言い換える
・エイジング模型の普及に努める

« F-104J/DJ 写真集 ホビージャパン刊 | トップページ | 意気込みだけはあります »

コメント

Ohtoroさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
リア窓の2箇所は給油口です。そこからトランクトノカバーに向かってパイプ状のなにかが再現されてます。
給油トラブルで燃料が運転室内にいかないよう、バルクヘッドも設けられていますがスリリングな構造です。

こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
オフ会では黄色いマルコスを拝見できるのを楽しみしています。私のは移動中に羽根が落ちる可能性も高く、
いろいろアレなので持ち込みは控えようと思っております。その代わり、なんか他のしょうもないヤツを。

せぶさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
リアルタイムで作っていれば資料も豊富で罠にかからずに済むのでしょうけど、さすがに20年以上前となると
マイナー車種のキットはいつの間にか罠だらけになったりして「ついつい作るのを躊躇って」しまいます。

完成おめでとうございます。
リアウインドウを貫通?しているのは給油口でしょうか。
アクロバティックな造形は見どころですね。

あっ!今、これの黄色い奴作り始めたところです。
オフ会に間に合うように、色さらっと塗って完成させま〜す!(笑)

社長、完成おめでとうございます。
そうですか、そんな罠ありましたか。昨年末に作ったMGCもワイパーの取り付け穴のモールドなく、クリア仕上げの後で恐る恐る穴を開けました。これからも一緒に罠を楽しみましょう(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« F-104J/DJ 写真集 ホビージャパン刊 | トップページ | 意気込みだけはあります »